2013年05月10日

DTCP+への対応が本格的に始まるようだ

以前、DTCP+規格に対応し、宅外からのリモート視聴が可能なIODATAのNASについてご紹介したが、NASへの保存時に、予めリモートアクセスでストリーミングできるビットレートに落として保存しておく必要があり、実用性に乏しい点が問題として指摘した。

HVL-A.jpg
アイ・オー、DTCP+対応RECBOXにトランスコーダ搭載モデル -AV Watch

IODATAから、「DTCP+」に対応するのNASの新製品「RECBOX +REMOTE」が発表されたが、これは、従来機種にはなかったトランスコーダを搭載し、NASにDRモードで保存した番組も、リアルタイムでAVC変換し、低ビットレートでリモート配信が可能になるようだ。
しかも、従来機種の「RECBOX +REMOTE」にも、同等の機能をUSBドングルで提供するそうで、これで、ようやくNASからのリモート視聴が実用的に使えるようになるな。

ただ、今回の発表は開発表明にとどまり、価格や発売日はおろか製品型番さえ未定とのことで、なんでそんな状況で発表を急いだのかと思ったら、こちらの発表との兼ね合いだったようだ。

ソフトバンク、フルセグ/DTCP+「ARROWS A 202F」 -AV Watch

デジオン、DTCP+対応のAndroidスマホ用DiXiM Player -AV Watch

一昨日発表されたソフトバンクのスマフォ「ARROWS A 202F」に、DTCP+対応アプリ「DiXiM Player」が搭載されたことが発表されたので、IODATAとしては、それに対応するNASも同時に開発中であることを、アピールする必要があったのだろう。

次のステップとして、DTCP+対応のパナソニックやソニーのBDレコーダーが発売されるだろうが、NASにはNASの利便性もあるから、それなりに需要はあるのではないだろうか。




ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(1) | ネット家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

デジタル放送のリモート視聴規格って?
Excerpt: デジタル放送の“リモート視聴“規格が決定。NexTV-F - AV Watch 【西田宗千佳のRandomTracking】今春にも実現? テレビの新しい可能性「リモート視聴」とは - AV Wat..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2014-03-21 00:05
Powered by Seesaa