2013年05月20日

最新のペーパーカッター事情(下)

本、雑誌の自炊用ペーパーカッターは、重くて場所をとるものが多いが、職場でカタログや、配布資料、小冊子などを裁断したい程度だと、もっとコンパクトで手軽に置けるペーパーカッターをいくつかご紹介したい。


コクヨ、自炊向けのチタン加工刃ロータリー式ペーパーカッター - PC Watch

こちらは、コクヨから発売された、本というよりは、小冊子や配布資料などの薄い冊子がターゲットのペーパーカッターで、上位機でも最大40枚までしか裁断できないが、ロータリー式で、刃の入ったカバーをガイドに沿って往復するだけ簡単に裁断できる。
業界初のチタン加工刃を採用し、同社の従来品と比べて、切れ味が約2倍長持ち、切れ味が1割増し、刃先が2.5倍の硬度だという。
軽量でコンパクトなので、手軽に持ち歩ける点でも、「PK-513L」なんかとはまったく違うコンセプトの製品だ。


【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】自炊で使える「裁断機」4製品を比較する ~折りたたみ収納が可能な新定番「200DX」も徹底チェック

この記事で紹介されているカール事務器の「ディスクカッターDC-210N」も、コクヨと似たコンセプトの商品。

自炊市場の盛り上がりの伴って、ペーパーカッターの選択肢も随分広がった感じだな。



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(1) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

コンパクトな裁断機・プラス「PK-113」
Excerpt: ノバックの裁断機 NV-BC100 を購入 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ 我が家も、既に自炊用の本の裁断機を持っているが、非常に重くてデカい。最初、どこに置くのか、相当悩んだほどだ。 ..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2014-05-25 07:38
Powered by Seesaa