2014年04月11日

DELLの家族共用PCも買い替えることにした

私個人用のデスクノートPCと、モバイルノートPCの買い替えが一段落したが、そこで、急遽予定外のPCの買い替え騒動が持ち上がってきた。

Vostro1000.jpg

奥さんの利用がメインで、子供も含め家族全員が共同利用するPCとして、DELLのノートパソコンVostro1000を買ったのが、2008年初めのことだった。

子供のためのフィルタリングソフトも導入し、メモリも、当初1GBだったのを2GBに増設。WindowsもVistaから7の32bitにアップデートしたりしながら、何とか使い続けていた。

もう6年も使っていることになる。

上の子供は、大学で使う自分のPCを買ったのでそれを使い始め、今、実際に使っているのは、奥さんと下の子供のみ。
奥さんは、Androidタブレットで用事を済ますことが増え、下の子も来年大学受験なので、授業で必要なこと以外あまり触らない。

ということで、もうこのPCを買い替えなくてもいいかな?と思っていたところ、子供が、学校のレポート作成のために、起動しようとして立ち上がらないという。
私が試してみると、問題なく起動したのだが、何度か再起動を試してみると、確かに起動が不安定で、時々失敗することが判明。詳しく聞くと、部屋が寒い状況だと、コケやすいみたい。
これって、HDDの黄信号であることが多いが、スペックを調べると80GBのATAのHDD。こりゃ古いし、交換するにしても、あまり大容量のものには交換できない。

奥さんと相談してみたが、現時点で、パソコンを使う機会は減っているものの、WordやExcelが使えないのは、自治会関係の作業で困るし、下の子供も、授業でパソコンを使うからないと困る、ということで、パソコン自体はまだ必要とのこと。

じゃあ、パーツの交換だけで引き続き使うか、いっそ買い換えるかを相談したところ、奥さんの意向もあり、緊急に買い換えることになった。

奥さんの小遣いで買うのだが、出された予算は10万円。
OSは、使い慣れたWindows7でいいと思うので、最新機種でなくてもいいと思う。
できれば、中古より新品がいいが、アウトレットで本来高い機種が安くで買えるならそれでもいい。
その代わりに、長く使えるよう、メモリやCPUなどの基本性能が高いPCを探すことにする。

関連記事:
DELL Vostrol 1000もWindows 7にアップグレード | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
私以外の家族用パソコン | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
Windows7パソコンの子供のアクセス制御 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(1) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

HP「ENVY TouchSmart 15-j036tx」を購入
Excerpt: 家族共用のDELLのノートパソコンVostrol 1000の代わりを探していることは、書いたのだが、その後、結果を書き忘れていたので、だいぶ前の話になるが、書いておきたい。 消費税率アップと、Win..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2014-06-15 01:09