2014年10月17日

Googleが「Nexus Player」を発表

Googleが、以前から噂があった「Google TV」の後継機とも言える「Nexus Player」というSTBを発表した。

Nexus Player.jpg

Google、99ドルのNexus Playerを発表。映画やAndroidゲームをテレビでプレイ - Engadget Japanese

HDMIでテレビに出力するマルチメディアプレーヤー兼ゲーム機とのことで、製造はASUSが担当。
日本での発売は未定だが、価格は99ドルということで、日本でも1万円強で発売されるはず。

ソフトウェアプラットフォームには、発表されたばかりのAndroid 5.0(Lollipop)をベースにした「Android TV」を採用するそうだ。
Google Playが利用でき、YouTube、Hulu Plus、Netflix といったサービスのコンテンツを手軽にストリーミング再生できるほか、別売りのゲームコントローラを使えばAndroidゲームも遊べるとのこと。

手に乗るサイズの円盤状本体に、CPUはインテルAtomの64bitクアッドコア1.8GHz、GPUがPowerVR Series 6。処理能力は高く、PS4まではいかなくても、PS3並みの3Dゲームは動きそうだ。
一方、メインメモリは1GBで、内蔵ストレージは8GB。内蔵ストレージが少ないうえに、SDカードスリットやUSBホスト端子を備えていない。
驚くべきことに、Android端末なのに、PCへのホスト接続用のmicroUSB端子さえ備えていない模様。したがって、PCからデバッグ接続することももちろんできないし、OTGでUSBメモリやキーボード、マウスを繋ぐこともできない。

ストレージが小さいことに対しては、動画はストリーミングで利用してくれという意思表示なのかもしれないが、最近のAndroidゲームはサイズも大きいので、ゲーム機として使ったら8GBではすぐに足らなくなるだろう。
また、付属リモコンが、画期的に使いやすければ問題ないが、そうでなかった場合、USB操作デバイスが繋げられないのは、致命的な問題になる可能性もあるな。

ネットワークについては、イーサネット端子はなく、無線LANのみで、802.11ac(2x2 MIMOアンテナ)にも対応。
本体とリモコンやゲームパッドは、省電力のBluetooth Smartで接続される。

付属リモコンは、円形で真ん中に決定ボタンがあるアナログパッドと、電源、戻る、再生/ポーズ、音声認識の4つボタンとマイクを備えるシンプルなもの。
アナログパッドは、おそらくマウスカーソルを操作するもので、Googleは、ここにきて思い切って十字カーソルによる操作性を放棄したのかもしれない。
操作しにくいソフトキーボードに代わって、音声認識を積極的に使ってくれという意思表示もあり、このUIの転換がうまくいっているのかが、「Nexus Player」成功のカギになりそうだ。
また、オプションで、39ドルのゲームパッドが用意され、本格的にゲームをやりたい人は、これを買って欲しいということらしい。ゲームアプリ側でも、今後、このパッドへの対応が進められるのだろう。

ソフト面では、Chromecastのレシーバー機能にも対応し、手元のスマホなどで検索した動画を、「Nexus Player」に指示して再生させることもできる。これがあれば、発売済のChromecastというドングルは不要になるということだ。

ストレージ容量と、デバイスの拡張性に難がある気がするが、このハードで99ドルは安い。
先日紹介した「VidOn Box」がいくら安くても、この製品の出来がよければ、勝負にならない気がするな。

私が、文句たらたらでもAndroid STBを使い続ける理由は、何と言っても「見られるネット動画の種類の多さ」にある。
ただ、個人的には、これまでAndroid STBの操作性には、ずっとイライラさせられ続けてきたので、もしこの製品がそれを解消してくれるなら、間違いなく買うと思う。

なので、すべては、実際に出てくる製品の操作性を確かめてからだ。ホント、Google TVの二の舞でなければいいのだが。

関連記事:
Chromecastを巡る新情報:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:07| Comment(2) | TrackBack(3) | ネット家電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
microUSB端子確認されましたね
Posted by . at 2014年11月16日 16:11
.さん、コメントありがとうございます。
microUSB端子、やっぱりありましたか。まあ当然かとは思いますが。
Posted by naniwa48 at 2014年11月17日 00:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

Googleよ、ソニーよ、ふざけるなと言いたい
Excerpt: グーグル「Nexus Player」レビュー(前編)--「Android TV」搭載ストリーミングデバイス - (page 2) - CNET Japan グーグル「Nexus Player」レビュ..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2015-01-10 00:16

久々にゲーム機の話題「Forge TV」と「OSVR」
Excerpt: 【イベントレポート】Razer、オープンソースのVRプラットフォーム「OSVR」を発表 ~TVに繋いでPCゲームが楽しめるAndroid TV採用STBも - PC Watch [CES 2015..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2015-01-31 00:17

「Nexus Player」が日本で発売開始
Excerpt: Googleが「Nexus Player」を発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前取り上げたことがある、OSとしてAndroid TV搭載「Nexus Player」が、日本でも..
Weblog: トドのつまりは・・・ V2
Tracked: 2015-02-28 00:37