必要なRAMも1GB~とAndroidと変わらなくなり、低価格にできる要因が揃ったことも多いのだろう。
OSや基本アプリも、Windows Phone 7の時代に比べて、格段に機能アップしていて、AndroidやiOSと遜色なくなってきた。
ただ、個人的には、Windows Phoneに手を出す気がいまだに起きない。
遊びでは買ってみてもいい気はあるのだが、遊びだから、中古でもいいから1万円以下で、最新のWindows 10 Mobileが載っていれば、買ってもいいな、という程度(もちろんそんなお買い得品はまだ無い)。
SIMは入れずに通話には使わず、触って遊ぶ程度で考えている。
買う気が起きない理由は、Android Phoneを使い始めた時に経験にある。
フィーチャホンから乗り換えた時に、キチンと分類整理していたアドレス帳が全然生きないアドレス帳に変わり、電話機能も使いにくく、よく掛け間違いをしてしまったり、通話中にフリーズして、電話が切れなくなったりと、トラブルが頻発した。
そういえば、最初の頃は、着信拒否どころか、留守番電話機能さえなかったんだよな。
操作性も、タッチパネルのみの操作がフィーチャホンとは全然違うため、最初は、通話のための咄嗟の操作が出来なくて、イライラすることが多かった。Windows Phoneを本気で使おうとしたら、また、ただ単に電話をするだけのために、あの操作性や機能の違いを、再度乗り越えなければいけないのか、と思うと、どうしても億劫になってしまうのだ。
Windows Phoneがシェアを拡大できるかどうかは、そうした敷居を乗り越える魅力があるかどうかが、重要なんだろうと思う。
現状はそこまでは魅力を感じないので、まずは遊びで使ってみて、印象が良ければ、という感じだ。
第734回:Windows 10 Mobile とは - ケータイ Watch
もちろん、Windows 10 Mobileには、他のOSにはない「Continuum for Phone」みたいな面白い機能もあるのだが、これが利用できるのは、ハイエンド機用のシステムLSIのみ。
今はまだ、ハイエンドのWindows Phoneに飛びつくほどの魅力までは感じないな。
関連記事:
「Windows Phone」の必死の挽回策は成功するか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() FTJ152E-KATANA01-BK【税込】 フリーテル SI... ![]() JENESIS/ジェネシス 4型SIMフリースマートフォン Wi... ![]() 【送料無料】 ジェネシスカンパニー [LTE対応]SIMフリー ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |