現在、我が家の光回線は、So-netのauひかりを、2015年3月から3年縛りの「ずっとギガ得プラン」で契約していて、月額税込5,832円+電話の通話料を支払っている。
光回線インターネットNURO 光 | NURO 光
現在、これより速くて安いNURO光というようなサービスもあるのだが、
auスマートバリュー | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
家族全員の携帯電話をauで統一していて、auスマートバリューの特典(スマホ基本料金割引、ホームゲートウェイ無料、家の電話と携帯の通話無料など)を利用していることもあり、それらを合わせて考えると、auひかりの方が得なので、これまでauひかりをずっと使ってきた。
ただ、子供二人と私でスマホ3台を定額で使い始め、私と妻の2台のフィーチャフォンを加え、auひかり+ひかり電話を使っていると、毎月の支払いが、2.3万円前後にもなってしまっている。
一方で、最近、MVNOサービスの競争が激しくなり、値下がりも激しいため、格安SIMサービスを利用すれば、auスマートバリューの特典がなくなっても、スマホをMVNOサービスに乗り換えた方が安いのではないか? という気がしてきた。
MVNOサービスだと、毎月7GB程度のパケットが使え、通話もできるSIMプランだと、2,500円前後で契約できる。
これが3人分でも7,500円。フィーチャフォンは、プランEシンプルなので2台で2,200円ぐらいで、合わせて約1万円。
これにauひかり+ひかり電話の料金を加えても、1.7万円以内に収まり、auスマートバリューの割引がなくなっても、通信費を大幅に削減できるはずなのだ。スマホに関しては、auスマートバリューの割引がない状態と比較しても安いMVNOサービスに移行すれば、それで済む。
一方で困るのが、auスマートバリューを解約すると、ホームゲートウェイBL900HWのレンタルが有料(月額税別500円)になってしまうことだ。
auひかりで他メーカーのルーターを活用する方法 ? iesod.com+
BL900HWを返却して、自分で買ってきたルータを使えばいいかと思いきや、それだとMACアドレスをチェックしていて使えないようだし、何より、BL900HWでないと、ひかり電話が使えなくなるので、それでは意味がない。
無線LANレンタル | サービス内容 | オプションサービス | So-net
困ったなと思い、再度詳細を読み直したら、有料なのはBL900HWの無線LAN機能を使う場合だけで、BL900HWの無線LANを使わず、有線LANのみで使うなら、追加料金は発生しないことが分かった(サポートセンターでも確認)。
だったら、BL900HWに外付けで、Wi-Fiルータを繋いで使えばいい。
BL900HW内蔵の無線LANは、IEEE802.11n/a/b/g対応で、少し古くなってしまったので、そろそろスマホでも当たり前になっている11acでMIMO対応のWi-Fiルータを繋いでもいいだろう。
2017年の5月には、上の子供のスマホ、11月には、私のフィーチャフォンの2年目の更新月が来る。
2018年の5月には、私のスマホと、奥さんのフィーチャフォン、下の子供のスマホの更新月が来る、という日程になっており、順次これをMVNOサービスに移行して行ってもいいかな、と考え始めている。
それと並行して、2018年3月には、auひかりの「ずっとギガ得プラン」の更新月を迎えるので、この時Nuro光への移行を考えてもいいかもしれない。
ただし、Nuro光+ひかり電話を契約すると、月額5,662円~となるが、auひかり+ひかり電話を「ずっとギガ得プラン」で契約していると、月額5,832円~であり、速度は多少向上するとはいえ、料金は170円しか下がらない。
この程度しか変わらないのなら、手間を考えれば、わざわざ光回線を移行する意味はないかな、とも思えるな。
ともかく、パケット量が今の変わらない仮定で、トータルで考えれば、MVNOサービスに移行すれば、通信費は1.5万円程度に抑えられると、皮算用している。
2018年までの長期的な移行になるが、途中さらにお得なサービスが出てこなければ、この方針で行きたいと思う。
関連記事:
MVNOの格安スマホを追加する案:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() FREETEL SIM データ通信専用/SMS付/音声機能付き 月額299円(税... ![]() OCN モバイルONE 音声対応SIM 格安SIMカード MVNO SIMパッケ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |