ダイソーの「300円LED電球」は買っても大丈夫か? ガチ検証してみたところ…… - mitok(ミトク)
ダイソーから、E26型という最も標準的な口金サイズのLED電球が、オリジナルブランドで発売された。
ラインナップは40W形/60W形に、それぞれ電球色と昼光色の2色があり、合計4種類。
価格は税別で、40W形が300円、60W形が400円だ。
まず、この価格についてだが、パナソニックなどの大手家電メーカー製が軒並み1,000円以上するのを考えれば安い。
イケアの知られざる売れ筋、LED電球の秘密 | めちゃ売れ!コスパ最強商品はコレだ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
とはいえ、こうした安いLED電球のほとんどは中国や東南アジアで製造されているが、AliExpressなどの中国ショッピングサイトを覗くと、まとめ買いすると1本100円台で買えるし、国内でもIKEAでは、40W形が2本で599円で売られているため、実は決して無茶な値段ではない。
ただ、AliExpressで買えるLED電球の場合、日本の電気用品安全法に基づくPSEマークを取得した製品ではないので、安全性の面に不安があるし、駆動回路にコスト優先の部品を使用していて、LED自体は問題ないのに、駆動回路が早々と動かなくなる危険性も高い。
一方、IKEAの製品は、国内で売るからには、おそらくPSEマークを取得しているはずだが、IKEA自体、どこにでもあるお店ではないし、我が家でいざ電球が切れた時に、手軽に買いに行ける場所にはない。だとすると、ダイソーの商品もPSEマークは取得済みたいなので、安心して使えるLED電球が、この値段で、どこにもであるダイソーで買えるのは、大変ありがたいと思う。
ダイソーの「LED電球」を比較 性能面で大きな落ち度はない? - ライブドアニュース
噂のダイソーLED電球とは
肝心の基本性能については、、レビューを読む限り、一流ブランド品に比べ、光の広がりがやや狭いとか、消費電力が少し大きめといった弱点はあるものの、明るさ自体は、一流ブランド品に遜色ないようで、十分使い物になるようだ。
LED電球がもう故障:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
心配なのは、やはり耐久性だ。
我が家でも、二流ブランドのLED電球を、秋葉原で購入して使っていたら、2年で点灯しなかったものがある。
LED照明:LED電球を導入する前に気を付けたい7つのポイント (1/2) - スマートジャパン
LED自体の寿命は、ダイソーの製品にも記載されているように4万時間持つと言われているが、これはLED単体での寿命でしかない。
LEDの駆動回路のデバイスがそれだけの寿命を持つという保証はなく、特に、回路に使われる電解コンデンサにはピンからキリまであり、安物を使えば、動作環境によりあっという間に壊れる可能性がある。
特に高温環境には弱い。
ダイソーのLED電球が、LED以外の部品に対しても、どの程度寿命を考慮して商品化しているかは、中身を開けて見るか、実際に使っている方のレポートに頼るしかない。
パナソニック、LED電球に5年保証 過去購入分も対象:朝日新聞デジタル
とはいえ、パナソニックの5年長期保証など、大手家電メーカーは長期保証を付ける会社が増えているが、その分、値段も高い。
例えば、パナソニックのLED電球を1,200円で買うのと、ダイソーのLED電球を300円で買うのでは、どちらが得かを考えれば、パナソニックが5年の保証がついているにしても、ダイソーのLED電球が2年持てば、そちらの方がランニングコストは安く済むことになる。
そう考えれば、この値段であれば、ダイソーのLED電球を買っても、あまり損はしない気がするな。
我が家の電球は、すでにLED電球か、電球型蛍光灯に置き換わってしまっているので、ダイソーのLED電球をすぐに使う予定はない。ただ、電球型蛍光灯で比較的早く寿命が来そうなものがあるので、交換するとしたら、それだろうな。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2017年2月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |