2017年03月24日

この「5時間プラン」ならWiMAX2+の代わりになるかも

モバイルWi-Fiルータで、パケットを安くで使い放題にしたいなら、WiMAX2+サービスの中から探すしかない、というのが、これまでの結論だったが、nuroモバイル(旧So-netモバイル)から、思わぬ伏兵が出てきたみたい。

1485479794432.png

nuroモバイルの時間プランが画期的すぎる/詳細比較まとめ | ドコモ情報裏ブログ

MVNOサービス「nuro モバイル」が、1日5時間だけ高速通信が可能な「5時間プラン」の提供を、2017年2月1日より開始した。

従来のMVNOプランは、すべてパケット量で料金が決まっていたが、このプランは、パケット量ではなく時間で決まるのが新しいところだ。

料金は月額税別2,500円で、+700円で音声通話の利用も可能となる。

「5時間プラン」は、最大375MbpsのLTEの高速通信を、1日5時間までは無制限で利用できるプランとのこと。
通信時間のカウントは、完全な自動制御となっており、音楽や動画のダウンロードなど、一定量以上の通信が必要な場合に自動で、高速通信に切り替わり、通信が途絶えると、高速通信状態も終了する。
高速通信状態が終了したり、制限の5時間を過ぎると、200kbpsの低速通信を行うらしい。
また、一日5時間の速度制限に達したとしても、翌日はまた復活して、5時間、高速時間が使えるようになる。難点としては、高速通信を行うかどうかは自動で5分ごとに決定することで、高速通信の時間のカウントも5分単位で減ることになるため、1分だけ高速通信して終わるような使い方を繰り返すと、無駄に高速通信時間を消費してしまうことになってしまうらしい。

ただ、一日5時間という制限自体、家に帰っても固定回線代わりに使うのでもなければ、外で使うだけではまず使い切らないと思える長さだ。私も、たぶん、使い切らないと思う。
私に限らず、学生も社会人も、まともに勉強や仕事をしていたら、一日5時間も高速通信をしている暇はないはずだろう。

WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+

WiMAX2+の速度制限が、「3日間で10GBを超える」という条件に緩和されたことで、月に300GBまで高速通信が使える、これは他に負けないとUQ WiMAXは主張しているが、この「5時間プラン」は、もし20Mbpsで常時通信出るとしたら、同じ基準で、20/8*60*60*5*30=1,350GBが、1月に使い放題になると言えるかもしれない。
実際には、平均では20Mbpsなんて速度は出ないにしても、十分WiMAX2+に対抗しうるプランであると思えるな。

アプリの通知やテキストなどの少量の通信では、高速通信の残り時間を消費しないというが、一点だけ、気になるのがradikoだ。
このサービスは、回線が安定していれば、200kbopsの速度制限状態でも再生できるのだが、音声ストリーミングには違いないので、このサービスで、自動で高速通信状態に切り替わってしまわないのかが、気になるところだ。

また、LINEで大きめの画像のスタンプを送ったりするだけでも、高速通信に切り替わるのか、それともそうでないのかというあたりも微妙な気がする。

このサービスでは、高速通信に切り替わらず、常に低速通信を行うようなモード設定は用意されていないようなので、この自動切り替えの閾値が非常に気になるところだ。

その日の残り通信時間は会員向けページで確認できるらしいので、色々試して、「どんな使い方でどのぐらい時間が減るのか?」を試行錯誤する必要がありそうだな。

月額料金は、通話やSMSが要らなければ、月額税別2,500円なので、このSIMをモバイルWi-Fiルータで使うなら、WiMAX2+サービスで一番安いGMOモバイルBBのプランと十分対抗できる可能性があるな。

nuroモバイルの新プラン「5時間プラン」の使い勝手は? 実際に試してみた ? Dream Seed

ただ、nuroモバイルは、現状でも、混雑していて速度が出ないという噂も聞く。

こうしたMVNOプランの習わしとして、魅力的なプランであるほど、加入者が殺到し、たちまち実効速度が落ちてしまう宿命にある。
この「5時間プラン」も、果たしてその点では変わらないのかどうかも、気になるところだな。

とはいえ、nuroモバイルの音声通話SIMは、1年間の最低利用期間があり、最悪で12,000円の解約金がかかるが、データ通信SIMを、モバイルWi-Fiルータで使うのであれば、解約金がなくいつでも解約できるので、試してダメであれば気軽に解約すればいいだろう。

次に、GMOモバイルBBのWiMAX2+モバイルルータが、2年の更新時期を迎える来年2月には、このサービスも是非対象に加えて検討したいと思う。

関連記事:
WiMAX2+モバイルルータ「NAD11」が再起動を繰り返す:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック