2017年04月14日

E-inkt搭載Androidタブレット「Onyx Boox C67ML」を購入

ONYX BOOX

以前、E-inkディスプレイ搭載のAndroidタブレットがないかと探し、「ONYX BOOX」というメーカーなどにたどり着いたが、汎用Androidタブレットとして見ると、ハードウェアがプアで、OSも古いうえに、値段もかなり割高で、ちょっと手が出ない。

41A74pL1gPL._SY450_.jpg

ただ、その後も、ヤフオクなどで、何か掘り出し物がないか、ずっとワッチしていたら、「Onyx Boox C67ML」という6インチE-inkのタブレットの中古が、ヤフオクで、約1万円で出品されているのを発見。

Cartaという最新のE-inkを使ったモデルで、Androidも4.2と、比較的新しいモデルであることもあり、この値段なら、失敗でもいいや、ということで買ってしまった。

ONYX BOOX C67MLを注文しました^^; 快投乱打な雑記帳/ウェブリブログ

買ってから調べたが、SoCはデュアルコアに向上し、内部ストレージが8GBのタイプだが、RAMはいまだに512MBのままみたい。
バッテリーは、3,000mAhの大容量。
32GBまでのmicroSDHCカードも使用可能。
日本語ロケールも使えるというレポートもあり、少しは改良されているようだ。

ただ、RAMが少ないせいか、Kindleアプリが読書中にコケたり、過充電になると立ち上がらなくなるといったレポートもあり、かなりクセのある製品のようだ。でも、1万円そこそこであれば、失敗してもいいやと諦めがつくだろう。

OnyxReaderのAndroid4.4アップデートは3月頃になるよ! : チューリップ商人のブログ

OSについては、2017年の春ごろ、Android 4.4がリリースされる予定もあるようだが、これまでもリリース予定がベタ遅れしており、あまり期待せず待った方がいいようだ。

BooxC67 : チューリップ商人のブログ

ちなみに、「Onyx Boox C67ML」に関しては、こちらの先人のブログの情報が非常に詳しく、本当にとても役に立っている。

商品が届いたら、また詳しくレポートしたいと思う。

関連記事:
E-inkディスプレイ搭載のAndoridタブレット:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック