6月12日(火)にNURO光の宅外工事が完了し、ようやく光回線が開通した。
立ち合いが必要ということもあり、年休を取ったのだが、せっかく年休を取るので、他にも、朝一番に奥さんに頼まれた買い物をし、午前中に給湯器&ユニットバスの現地見積り、NURO光の工事の後も、別の会社の給湯器の現地見積りが来て、最後に、駅前まで宅配便の発送に出かけるという大忙しの一日となった。
NURO光の工事自体は、午後1時前に、担当者が来られたが、どうやらNTT系の工事業者の方らしい。
工事が終わったらお声を掛けます、とのことだったが、なかなか家の前で工事が始まらない。
どうしたのかと思い、外を見てみたら、はるか先の方の電柱で工事をしている。
なるほど。我が家の前の道路は、袋小路になっているのだが、私の家の工事依頼を機会に、おそらくついでに袋小路の一番奥の家まで光回線が引けるように工事をしてしまっているのだろう(あるいは、奥の家にも、偶然同時にNURO光を引く人がいたか、だ)。
工事開始の挨拶に来てから50分ほど経って、ようやく自宅の前に工事車が来た。
公道上の光ファイバーを分岐し、
我が家の壁に先日宅内工事で取り付けられたアダプタに接続。
工事自体は、15分程度で完了した。早速、前回宅内工事で置いて行ったONU(ルータ機能内蔵)とTA(IP電話アダプタ)の電源を入れると、WANのLEDが青く点灯し、開通したようなので、新しいホームゲートウェイの無線LANにスマホを接続してみたところ、問題なく接続できた。
無事通信ができたことを工事担当者に伝えて、工事はすべて完了。特に書類にサインをすることもなかった。
ただ、この時点では、まだNURO光電話は開通しておらず、TAの電話LEDは赤く点灯したままだ。
なので、FAX複合機は、まだauひかりに接続したまま、有線LANで接続されていた機器は、すべてNURO光のONUへの接続に移行。
さらに、スマホやタブレット、パソコン、ゲーム機など、無線LAN接続の機器も、家族に新しいSSIDと鍵を知らせて、設定変更を依頼。
残すは、電話回線と、スマートスピーカーとスマートリモコンのWi-Fi設定を残すのみとなった(どちらもUIがないので、変更が面倒なのだ)。
あとの作業としては、まもなく、auひかりのホームゲートウェイとONUを返送するための箱が送られくるはず。
1週間以内に、auひかり電話からNURO光電話へのMNP移行手続きが完了したら、TAの電話LEDが青く点灯するので、電話機を繋いで通話が行なえることを確認する。
問題なければ、auひかりのホームゲートウェイとONUを返送すればいい。
それで、ようやく光回線の移行が完全に終了。
思ったより結構時間がかかったな。
速度に関しては、2Gbpsというが、もともとギガビットイーサのLAN環境なので、速くなったのも分らないし、遅くなった気もしない。それで、料金が安くなったのだから、乗り換えは上々だろう。
関連記事:
NURO光の宅内工事がようやく完了:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【公式】楽天市場専用 NURO キーホルダー(光回線「NURO 光」特別キャンペ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |