Amazonで買ったPARACHASEというブランドの、中国メーカーの折り畳み傘が、購入から7カ月で骨が折れてしまった。
価格は2,080円したので、ホームセンターなんかで買うより結構高く、丈夫さを売りにしていたのに、やっぱり中国製は駄目だな、とがっかり。
子どもが使っているので、壊れた詳しい原因については分からないが、雨の中開こうとしたが、引っ掛かりがあり、それを無理に急いで開いたら折れたとのこと。
仕方ないので、いつもの通り、100円ショップで購入した傘の補修キットで折れた骨を繋いで、修理し始めたのだが、ふとこの傘、Amazonで買った時に、保証みたいなものがついていた気がしたのを思い出し、再度、Amazonのサイトを確認してみた。
すると、「通常の使用で破損した場合、1年間は無償で交換する」と書かれている。
交換の手続きをどうすればいいのか、どこにも書かれておらず悩んだが、販売店のリンクをクリックし、そこに書かれたお店のメールアドレスに、購入した傘のURLと注文番号に、破損個所の写真を添えて連絡したところ、翌日には返信が来て、交換するから配送先を知らせてくれ、とのこと。
配送先を知らせたら、2日後には、Amazonからもう新しい傘が届いていた(壊れた傘の返品は不要とのこと)。とても、手続きはあっけないほど簡単で、スムーズだった。
ちなみに、壊れた傘も、自分で補修して、一応、使えるようになったので、学校の置き傘にでも使うといいだろうと思い、子どもには、交換された新しい傘と併せて、壊れた傘も渡した。
ところで、安い中国製イヤホンなどでも、Amazonで一年保証と書いてあったら、故障したときに、本当にあっさり新品に交換してくれる、という話は聞いたことがあった。
イヤホンではまだ体験はないのだが、傘でも本当なんだな。
以前、あるメーカーの人に聞いたのだが、日本企業は、部品を100個発注した時に、不良ゼロの部品が100個納品されることを求めるのだが、中国メーカーは、不良があってもいいように110個納品してくるのだそうだ(そして、実際、必ず不良品がある)。
手間とコストをかけて不良をゼロにするより、安く作って、不良品があれば交換すりゃいい、というのが中国人の考え方なのだそうで、私がよく買うイヤホンや傘でも、そういった発想なのだろう。
修理部門を持てばそれは固定費がかかるし、手間も時間もかかる。それよりは、新しい商品を送ってしまった方が、よっぽどコストが掛からないのかもしれない。
こういうフットワークの軽さは、日本メーカーにはない点であり、Amaoznで保証付きの中国製を買うメリットと言ってもいいのかもしれない。
関連記事:
PARACHASEの折りたたみ傘:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【送料無料 一部地域を除く】大判 60cm 8本骨 軽量ミニ傘 紳士 折りたたみ... ![]() 【送料無料】風に強い 傘 3つ折り 折りたたみ傘 10本骨 フック付き 紺 黒 ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |