2018年11月08日

新しいRadiko関連アプリのご紹介

私自身は、Radikoの予約録音や聴取は、Windowsソフトの「どがらじ」をメインに使用しているが、それ以外にも、いくつか新ソフトが発表されているので、それをご紹介しておきたい。

Windowsソフトでは、

rrrt.png

dbitware official homepage -どぶページ-

まずは、ラジオの番組表 for Windows (RegistRadioRecTask)。
原型になるソフトは以前からあったようだが、リニューアルされ、Radiko、らじる☆らじるの番組表を表示し、コマンドライン型のRadikoの予約録音ソフト「korec」と連携し、フロントエンドUIとしても利用できる。

また、同じサイトで公開されている「kkcald」は、ラジオ番組表の検索結果を時間軸で表示するWindowsソフトで、0.7.22が最新版。

radikoの録音ツールをGoで書いた - Qiita

これは、以前からあったみたいだが、プログラミング言語Goで書かれた、コマンドライン型のradiko録音ソフト。Androidアプリでは、

ラジカッター(β) - radikoをMP3でダウンロード - Apps on Google Play

「ラジカッター」というradikoのラジオ番組を、過去1週間までさかのぼってダウンロードし聴くことができるアプリ。
ファイル形式はMP3・AAC・WAV・M4Aに対応しており、オンライン再生やライブ聴取にも対応する。

ラジオの番組表 - Google Play のアプリ

以前ご紹介した「ラジオの番組表」というアプリは、同じ開発元の「みんなのラジ」というアプリと連携して、番組の予約録音ができるアプリなのですが、実際に「ラジオの番組表」を操作していて、予約録音をする際「みんなのラジ」の他に「TFDL」という選択肢が表示され、「これはいったい何だろうか?」と疑問に思っていた。

その後調べたところ、また別のタイムフリーの番組をダウンロードするデーモンアプリみたいだな。
ただ、表立って公開しているアプリではないみたいなので、ダウンロード先は書きません。自分で探してください。

関連記事:
スマホ用のネットラジオアプリの最新動向:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Windows用のネットラジオソフト・最新動向:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ






ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | ラジオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください