2018年12月18日

Androidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」はカーナビにも使えるか?

main_img.jpg


徒歩ナビ用に使い始めたAndroidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」だが、さらに、車でのナビにも利用できないか、車に搭載しているサイバーナビと比較しながら、試行中だ。

Yahoo!カーナビ -【無料ナビ】渋滞情報も地図も自動更新 - Google Play のアプリ

今のところ、カーナビとしてみると「Yahoo!カーナビ」が一番優秀に見える。
無料で頻繁に地図が更新される点などは、車載ナビでは全然追いつけない。

一方、車載ナビと違い、車の車速パルス信号を取れず、GPSのみで位置情報を更新するので、更新が荒く、ナビの音声ガイドに気付いたときには、既に交差点に入っていた、なんてことはよくある。

【カーナビアプリの現状】Yahoo!カーナビがトンネル内で案内可能に|SmartDrive Magazine

また、GPS電波が掴めないトンネル内などでは、迷子になりがちですが、一応、ジャイロセンサーでナビもできるようになっているらしいが、やっぱり迷子になる確率は、「Yahoo!カーナビ」の方が高い気がする。

逆に圧倒的に優秀なのが、音声認識。サイバーナビの音声認識は、全然使い物にならず、最近は使ったことがないのだが、「Yahoo!カーナビ」の音声認識は、Googleの音声認識エンジンが優秀なのだろう、車の騒音の中でもほぼ一発で認識する。しかも、何のボタン操作もなく、ほぼ自然な話し言葉の命令で行き先の指定ができ、この辺は従来型のナビでは太刀打ちできない部分だ。

弱点はあるが、今のところメリットも大きいので、車で出かける時も「LAVIE Tab E TE507/FAW」を持ち出して、併用したいと思うし、おそらく次に車を買い替える時には、もはや車にわざわざナビは取り付けないかもしれないな。

Google Maps Go 向けナビ - Google Play のアプリ

もう一つ、ナビアプリとして「Google Maps Go」もインストールしてある。
「Yahoo!カーナビ」は、車専用だが、「Google Maps Go」は、徒歩や自転車でのナビ機能があるので、街歩きにはこれが便利なのだ。

ガソリン価格比較アプリ gogo.gs - Google Play のアプリ

そして、「gogo.gs」は走行中に近所にある一番安いガソリンスタンドを探せるアプリ。
こういう機能も、アプリならではだと思う。

ところで、そもそも、車のカーナビの大半が横長画面なのかが、以前から不満だった。
だって、ナビなんて、道の先の方が見たいのに、それが横長画面ではあまり見られないからだ。
「Yahoo!カーナビ」の場合、タブレットを縦画面にしても使えるので、道の先の方まで見通せるのが、案外新鮮だ。

最近は、プリウスのように縦長画面のナビも登場しているが、もっと普及して欲しいと思う。
というかDINサイズに縛られて、こんな当たり前のことに気付かないカーナビメーカーだから衰退するのだと思う。

関連記事:
Androidタブレット「LAVIE Tab E TE507/FAW」は街歩きに活用中:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ






ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください