超小型スマホ「Jelly Pro」を、大雨で濡らして以降、突然電源が切れたり、再起動する不具合が起きるようになり、困っていたが、それが起きるタイミングを見ていたら、どうやら、本体に何らかの振動とか圧力をかけた時に、起きることが分かった。
そこで、裏蓋を開けて、バッテリーとmicroSDXCカードを取り出し、綿棒で接点をクリーニングした上で、バッテリーを再度取り付けたところ、再起動が掛かる確率が格段に減った。
それでも、ゼロではなく、たまに再起動や電源断が起きるので、接触不良以外の原因もありそうだが、何とか実用レベルで使えるようにはなったので、「Soyes XS」が届くまで、再び「Jelly Pro」を使っている。
ラジオ関連のアプリに関してもちょっとしたトラブルが発生。
ラジオ番組向けメディアプレイヤー(速度変更スキップレジューム区間リピート - Google Play のアプリ
ラジオを聴くには最適の「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」が、3月17日に突然立ち上がらなくなったのだ。
「Jelly Pro」自体が不調だったので、最初はそのせいかと思ったが、キャッシュを消したり、再インストールしてもダメ。
困り果てて、とりあえず「Maple Player JB」を代わりに使い始めたが、2日後には、アプリのアップデート版がリリースされ、これをインストールしたところ問題は解消した。AudioReplay レジューム再生で続きから聞ける! - Google Play のアプリ
ちなみに、立ち上がらない「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」の代わりがないかと探していたら、「Audio Replay」というアプリを発見。
オーディオブックやポッドキャストを聴くためのプレーヤーだが、ラジオを聴くのにも必要不可欠な、可変速再生や、スキップボタンを備えており、機能面では「ラジオ番組向けメディアプレイヤー」ほど、きめ細かな設定はできない代わりに、操作ボタンが大きく、「Jelly Pro」のような極小画面では、むしろ操作しやすそうなので、しばらく試しに使ってみたいと思う。
それ以外に、その後インストールしたアプリは次の通り。
ラジカッター(β) - radikoをMP3でダウンロード ラジオ録音不要のアプリ - Google Play のアプリ
radikoのタイムフリーをMP3ファイルとしてダウンロードできるアプリ。「らくらじ」アプリよりダウンロードが速く、広告も煩わしくないので、こちらの方がいいかも。
ただ、録音形式がMP3なのはイマイチ。容量が少なくて音質もいいM4A形式の方が好みなんだけどな。
ラジ番 - ラジオの番組表が手軽にサクサク見られる ラジオ番組表アプリ - Google Play のアプリ
radikoの番組表を見るアプリで、番組で掛かった曲を見られたり、番組の関連サイトなどにも飛べる。radiko自体を聴く機能はないが、その分、「Jelly Pro」のような狭い画面でも、radiko公式アプリより見やすく、検索しやすいため、インストールした。
さて、「Jelly Pro」の後継機として発注した「Soyes XS」は既に日本に向けて発送済で、金額的に関税も掛からないはずなので、あと1週間以内には届くと思う。
現在、「Jelly Pro」の不調や、アプリの不具合などのせいで、録音したラジオ番組の消化がなかなかはかどらず、大変困っている。
早く届かないかな。
関連記事:
困った「Jelly Pro」の調子が悪い:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
結局「Soyes XS」を購入した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |