劇訳表示。 : 「Segaがメガドライブの復刻版を出すって!海外でも売ってくれるって!!」
任天堂が、「クラシックミニ」などのファミコン、スーパーファミコンのゲームが遊べるミニゲーム機を発売しているが、セガからも、公式にメガドライブを小型化した「メガドライブミニ」が、2019年9月19日に発売されるそうです。
テレビとはHDMIケーブルで接続し、電源はUSBケーブルで給電する。ACアダプタは別売になる模様だ。
中断セーブ機能も搭載し、ファミコンミニと同等の形態、機能となるようだ。
価格は、税別6,980円と比較的手ごろなお値段。
コントロールパッドを2つ同梱した「メガドライブミニ W」も税別8,980円で同時発売になるらしい。
肝心の収録タイトルは、というと、今回公表されたのは次の10タイトル。・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
・ぷよぷよ通
・シャイニング・フォース~神々の遺産~
・バンパイアキラー
・レッスルボール
・ガンスターヒーローズ
・コミックスゾーン
・レンタヒーロー
・スペースハリアーII
・魔導物語I
もちろん、これだけ、という訳ではなく、最終的に、「クラシックミニ」の約2倍の40タイトルが収録されるそうで、残りは追って発表されるようだ。
注目点としては、各地域向けに発売したモデルも復刻し、リージョン(地域)ごとに収録タイトルも異なるとのこと。
今回は、とくに地域について言及がないので、おそらくリージョン共通のタイトルが発表されたものと思われる。
私自身は、メガドライブは持っていなかったが、この時代のセガのゲームは好きなものが多く、今回発表されたタイトルにも、シャイニング・フォース、レンタヒーロー、スペースハリアーIIあたりは懐かしい。
できれば、アフターバーナーII、アウトラン、スーパーハングオンあたりも、しっかり収録して欲しいところだな。
ちなみに、セガのゲーム機は、この後、セガサターン、ドリームキャストなどが出ているが、いずれも、アーキテクチャが複雑で(特にサターンは)、なかなかいいパフォーマンスのエミュレーターが実現できていない。
そのため、これ以降の、メーカー公式のミニゲーム機の発売は、当面難しいのではないかと言われている。
その意味でも、昔のセガファンには貴重なミニゲーム機かもしれない。
関連記事:
「ミニファミコン」販売再開で、遅ればせながら入手:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |