超小型スマホ「ULCOOL U2」を使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
超小型スマホ「ULCOOL U2」を、ポータブルオーディオプレーヤーとして、一週間使ってみたので、その感想をメモしておきたい。
・デザイン
某有名ブランドっぽい柄の筐体に、それに合わせた柄の付属ネックストラップを取り付け、首からぶら下げていたのだが、機能以前の話としてやっぱりデザインセンスが悪くて、恥ずかしくなり、ネックストラップはシンプルなものに交換してしまった。
・サイズ、重さ
「Soyes XS」より薄いのだが、大きく、重いので、首からぶら下げていて、邪魔になる感じは大きい。
まあなんとか我慢できるレベルではあるのだが。
・Go Editionは結構使える
1GBのRAMでも動作するAndroid 8.1のGo Editionだが、今のところ、使いたいアプリはすべて何の支障もなくインストールでき、動いている。デカいアプリは起動できなくなるんじゃないかと危惧していたが、思ったより使えるな。
OSのバージョン自体は8.1で新しいので、「Soyes XS」では、OSが古くてインストールできなかった「らくらじ」アプリ(Android 7.0以上)が、問題なく動作するのもありがたい。・バッテリーの持ちは改善
最初のころ、バッテリーの減りが、公式容量の割に早く感じたのだが、何度かフルの充放電を繰り返すうちに、「Soyes XS」並みには持つようになった気がする。日常、朝と夜の通勤中、昼休みにラジオ番組を聴く程度であれば、家までバッテリーは持つ。
隔地出張の場合は、モバイルバッテリーは必携だ。
・カメラの画質
カメラの画素数はリアが500万画素、フロントが200万画素。画素数偽装はないとは思うが、レンズがあまり良くないせいか、周辺部が常にフォーカスが甘い気がする。そもそもそんなに画質が良くない「Soyes XS」より、さらに悪い感じ。
メモ程度の撮影にも使いにくい画質と考えた方がよさそうだ。
・Bluetooth接続
普段使っているAAC対応のBlueotoothイヤホンとペアリングすると、コーデックはAACが自動選択され、SBCより音質が良くなるのが分かる。
Bluetooth接続だと、ミニジャックからのアナログヘッドホンでの視聴と違い、デジタルノイズの影響を受けないので、音質もよい。
この機種に関しては、ミニジャックでアナログイヤホン聞くより、Bluetooth接続で聞く方が音はいいと思う。
ただ、それだけに、Bluetooth接続の安定性が悪いのが惜しい。「Soyes XS」も決して安定性はよくないのだが、それよりさらに悪い。屋外で持ち歩いて使うと、音が途切れがちで、音質を気にしないラジオ番組でさえイライラしてしまうレベルなのだ。
ということで、最終結論。
「Soyes XS」「ULCOOL U2」の両方に、メリット、デメリットがあるのだが、現状は、Bluetooth接続の不安定さがネックとなり、「ULCOOL U2」は不採用となった。
なので、これまで通り、「Soyes XS」を使い続けることにした。
もちろん、「ULCOOL U2」が全く使いものにならない訳でもないので、「Soyes XS」の調子が悪くなった時用のバックアップ機として、保管し続けることにはする。
関連記事:
超小型スマホ「ULCOOL U2」を使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |