DSDS・DSDVとおサイフケータイ(Felica)が使えるSIMフリースマホ | スマ情
4G+4Gで待ち受けが可能で、おサイフ機能に対応したスマホがないモノか探してみたら、現在、1機種しか存在しないことが分かった。
それが、OPPOというブランドの「R15 Pro」という製品。
OPPOは、最近、MVNO事業者で採用が増えている中国メーカーで、機能的なコストパフォーマンスの良さと、値段の割にデザイン込みで作りがいいことが評価されているみたいだ。
個人的には、次の点を満たしていてくれればいいのだが、どうだろうか?
・4G+4GのデュアルSIM(片方は通話、SMS専用、もう片方はパケット通信専用)
・ドコモとソフトバンクの主要バンドをサポートしていること
・Wi-Fiテザリングを常時ONにして、バッテリーが丸一日持つ
・おサイフ機能(Suica、楽天Edyなど)が使えること
・ミッドレンジ以上のSoCで、Googleマップなどが快適に使えること
・重すぎず、大き過ぎない
早速、スペックを拾っていく。OPPO R15 Pro スマートフォン - OPPO Japan
・サイズ:75.2mmx156.5mmx8mm
・重さ:180g
・三日月型「クレッセントアークデザイン」、背面:3D曲面ガラスパネル
・カラー:パープル、レッド
・SoC:ミドルハイクラスの「Snapdragon 660」
・RAM:6GB
・ストレージ容量:128GB
・NFC対応、おサイフ機能対応
・バッテリー容量:3,430mAh
・microUSBによる独自のVOOCフラッシュチャージ(5V/4Aの急速充電器付き)
・1600/2000万画素のデュアルカメラ(リア)+2000万画素カメラ(イン)
・nanoSIMx2(1つはmicroSDカードと排他利用)で、デュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV)対応
・OS:ColorOS 5.1(Android 8.1がベース)
・防水・防塵機能:IPX7規格準拠
・指紋認証(背面)、顔認証対応
・ディスプレイ:6.28インチ、(2280x1080ドット、比率19:9、画面占有率89%のAMOLED
・無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
・LTE:1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41、WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
・Bluetooth 5.0
・センサー:GPS、加速度、コンパス、ジャイロ、光、近接センサー
バッテリー容量にもうちょっと余裕が欲しいとは思うし、iOSっぽい操作性というColorOSは嫌だなと思うが、それ以外は、自分には十分過ぎるスペック。
ただ、その分価格も高くて、5万円を超えるみたい。もうちょっと安ければ、すぐさま手を出すところだが。
実際に購入を検討するのは、来年5月なので、そこまでに、もうちょっと手ごろな価格の製品が出てくることを祈りたい。
もし出てこなければ、DSDV対応のスマホと、おサイフ対応のスマホ1本化するのは諦め、別に、おサイフ対応のスマホをサブで持ち、Wi-Fiテザリングで運用する方法もある。
今ソフトバンクSIMを差して使っている603SHをWi-Fi運用に格下げして使い続け、「Ulefone Power 6」をDSDV用に購入するのでもいいのかもしれない。
関連記事:
メインスマホ+モバイルルータとして使える「Ulefone Power 6」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
<
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
OSはAndroid 9ベースのColorOS6.0。3600mAhのバッテリーを搭載。外部接続端子はUSB Type-C。Wi-FiはIEEE802.11 a/b/g/n/acをサポート。DSDV(デュアルSIM・デュアルVoLTE)に対応。
もし、naniwa48 さんの要求を満たしているのであれば、おススメです。
私も1年使用している現行機種umidigi Z2ProでおサイフFelica非対応な点が唯一の不満点、Oppo reno A 128GB買替をと思ったら、ワイヤレス充電非対応だった。
Z2ProはQi対応しており、車・バイク・会社・自宅に全てワイヤレス対応充電台に変更したので残念。次回買替はQi対応、お財布機能が必須です。
「Reno A 128GB」良さそうなので、チェックしてみますね。