これが、自分だけの問題ならまだいいのだが、以前、私の「Soyes S10をポチった」という記事に、コメントで「この製品はストラップホールはありますか?」という質問があり、うかつにも「本体にストラップホールはないが、付属のケースに穴を開ければストラップを取り付けられると思う」といういい加減な回答をしてしまった責任がある。
実際には、ケースは付属しないし、別売りでも買えない。なので、もし、これを読んで「Soyes S10」を買った人がいたとしたら、申し訳なさ過ぎるので、何とか解決したいと思った。
ただ、ネックストラップを取り付けるにしても、せっかくの防水性能は維持したいから、防水キャップや裏ブタに穴を開けるのは、できる限り避けたい。
そんな中、「Soyes S10」本体を眺めていたら、ふといい方法を思いつき、試してみたらうまくいったので、ご紹介したい。
まず、USB端子のゴムキャップを止めている星形の特殊ネジを緩める。これには、先が星形の特殊ドライバーが必要だ。
ただ、Amazonで、星形も含む特殊ドライバーセットが、1,000円前後で買えるし、何かと便利なので、これを機に1セット買っておきましょう。
次に、ネジを緩めた隙間に、
ストラップのヒモをぐるりと一周巻き付け(ヒモは細い方が巻き付けやすい)、ピンと張る。
この時、できるだけ、左右のヒモが同じ長さになるよう、巻き付ける位置を調整する必要がある。これが一番シビアかも。
ただ、何度でもやり直しはできるので、うまくいくまでやり直しましょう。
その状態で、再びネジを締める。ゴムキャップを止めているねじなので、ヒモを巻き込んだまま強めに締めれば、簡単にはヒモも外れない。
この方法であれば、本体に何も傷をつけていないので、防水性能も劣化しないだろう。
ちなみに、今回取り付けた、ネックストラップは、ダイソーで100円で買ったもの。
本体が防水ということもあり、それに合わせて、首ヒモも、吸水性のある布製ではなく、水を弾くやわらかい樹脂製にした。
今回のD.I.Y.工作は、特殊ドライバーが必要ではあるが、作業自体は実に簡単だ。
「Soyes S10」に、どうしてもネックストラップやハンドストラップを取り付けたい方は、おすすめの方法だと思う。
私自身も、これでネックストラップを取り付け、試しに「Soyes S10」を、DAPとして毎日持ち歩き始めている。
関連記事:
タフネススマホ「Soyes S10」を一日使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「Soyes S10」について、その後、気づいたこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
ストラップ問題、早速の解決策ありがとうございます。なるほど、これは目からウロコと感服しました。
小生は、リングとネックストラップの組み合わさったものをよく使いますので、早速試してみたいと思います。
助かります。
Soyes S10、本日、朝9時から夜7時まで、首にぶら下げて、ほとんどずっとラジオ番組の録音を聞き続けていましたが、帰宅までバッテリーが切れませんでした。
この点では大したものです。
穴空けせずストラップホール問題の解決、さすがですね。
モノが届いたら真似させて頂きます。
春節休みや新型肺炎の影響で、アリババの発送が遅れてるみたいなので、いつ届くことやら、、、
お役に立てて幸いです。
そうか、新型肺炎の影響、出てきているんですね。
私のS10は、割と早く2週間で届きましたが、運がよかったほうかもね。