「santasan」の首かけ扇風機を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、レポートした首かけ扇風機「santasan」は、気温が30度を超える程度であれば、それなりに効果を感じたのだが、その後、気温が35度前後の日に、街歩きする際、使ってみたら、全然効果を感じられなかった。
気温が35度の酷暑になると、いくらファンを強にしても、風で涼しくなった感覚が得られないのだ。
最近の酷暑の中では、単純に2つのファンで風を送るだけのファンでは、どうやら力不足のようだ。
首かけ扇風機を購入する際は、この点を理解して買った方がいいと思う。
ただ、私が買った首かけ扇風機は、2個のファンで風を送る最もスタンダードな形状の扇風機であり、さらにプラスの工夫で、高い気温でも効果を感じられる首かけファンが、他にないものか調べてみた。
DesertWest 首掛け扇風機 羽根なし 【2020年最新モデル】くびかけ扇風機 ネッククーラー 携帯扇風機 ハンズフリー USB充電式 3段階風量 1800mAh 強風 静音 長時間連続使用 熱中症対策/旅行/自宅/オフィス用/お祭り/花火大会/ショッピングなど適用
こちらは、正面だけでなく側面にも風を出せるシロッコファンを採用しており、首のまわり全体にあるスロットから、風を送ることができるので、2個のファンで風を送るよりは、多少冷却効果は高そうだ。ただ、35度では全然風自体の冷却効果を感じられなかったことを考えると、酷暑でどこまで効果があるかは疑問かも。
xianhu 首吊り扇風機 首掛け扇風機 携帯扇風機 小型 ミストファン USB充電式 携帯扇風機ミスト 加湿USB扇風機 360°角度調整 3段階風量調節 ミニ扇風機 USBファン 収納便利 両手解放 折り畳み扇風機 自宅だけでなく、オフィスや旅行先でも
これは、2個のファンの後ろに、水を入れるケースが付いており、水を入れるとファンからミストが風に乗って出てくる仕組みを持つ。
ただし、ケースの容量は40mlで、1時間しか持たないし、ミスト自体もそれほど大量に出る訳ではないため、酷暑の中では、どこまで効果があるのか分からない。
ネッククーラー ペルチェ冷却装置搭載 扇風機 3600mAh 首掛け ポータブル 首かけ 新機能 冷却チップ 18時間連続駆動 3段階風量調節 ハンディ ハンズフリー 首かけ扇風機 首掛け扇風機 ネックファン ポータブル扇風機 ハンディファン ネックファン -ブラック
こちらは、首の後ろに、ペルチェ素子という、電気で温度を下げる冷却デバイスが仕込まれており、それで冷却した風をミニファンで首を冷やす仕組みを追加した。
これなら、実際に空気を冷やした風が出るし、血管が通っている首の裏側を中心に冷やすので、酷暑の中でもある程度、効果が期待ができそう。
冷却材付き首元ファン ブラック
さらに、こちらはもう一歩進めて、首の裏側に、ペルチェ素子に直結した金属プレートが付いており、これが首に直接接することで、首を直接冷却する。
こちらの方が効果が高そうだし、故障も少ないだろう。価格もそれほど高くないし、これはいいかもしれない。
とはいえ、今ある首かけファンも使えないわけでもないし、最悪の酷暑の時期も過ぎつつあるようなので、今年はこのまま何とか、購入した首かけファンでやり過ごしたい。
今使っているものが故障したら、次に買うなら、最後の首かけファンかな。
関連記事:
「santasan」の首かけ扇風機を街歩きに使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
気温36℃以上になると汗をかいても熱を奪うことができないからね。費用対効果が優れていると思われる商品として、アイトスのアイスベストもその一つでしょう。保冷剤を活用し冷却するので、空調服との組み合わせが、さらに効果的ではないでしょうか。
アイスベストですか、それほど高くないみたいなので、考えてみます。