2020年12月14日

コンパクトスマホの新製品(1)「Cubot KingKong MINI2」

年末にきて、コンパクトサイズのスマホの新製品が、ひっそりと数機種出ていることが分かった。
大したものではないが、一応ご紹介。

H52990894146a482798cd695ac0871178k.jpg

AliExpress.com Product - Cubot KingKong MINI2 Rugged Phone 4" QHD+ Screen Waterproof 4G LTE Dual-SIM Android 10 3GB+32GB 13MP Camera MINI Phone Face ID

まずは、Cubotという中堅の中華スマホブランドから、4インチディスプレイ搭載の「Cubot KingKong MINI」の後継モデルと思われる「Cubot KingKong MINI2」が発売された。

AliExpress.com Product - Cubot KingKong MINI2 Rugged Phone 4" QHD+ Screen Waterproof 4G LTE Dual-SIM Android 10 3GB+32GB 13MP Camera MINI Phone Face ID

今のところ、AliExpressでは、Cubot公式ショップでのみ発売されている。

「Cubot KingKong MINI2」の、「Cubot KingKong MINI」からの変更点をチェックしてみたが、本体サイズや、SoC、RAM容量、ストレージ容量、カメラ解像度などの基本スペックはほとんど同じに見える。明確に変わったのは、OSが、Android 9.0からAndroid 10.0にアップグレードされたことと、バッテリー容量が、2000mAhから3000mAhに大幅に増えていることだけみたい。

ただ、本体サイズが全く変わっていないのに、バッテリー容量が1.5倍に増えるというのは、現在のバッテリー技術では考えられないことなので、「Cubot KingKong MINI2」のバッテリー容量はフェイクだと思われる。

バッテリー容量が増えていないなら、本当に変わったのは、OSのバージョンが上がったことだけかも。

価格は1万円強といったところで、「Cubot KingKong MINI」からの価格アップは、約800円。
それがOSバージョンアップ代だということになる。

OSしか変わらないのなら、同じハードウェアの「Cubot KingKong MINI」のOSも、Android 10.0にアップグレードしてくれてもいいのにな、と思うが、たとえできてもそれをせず、新製品として出すというあたりが、いかにも中華ブランドらしいな。

その分、値段が安いのだから、という割り切りで接するしかない。

関連記事:
コンパクトスマホの新製品「Cubot KingKong mini」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Cubotのタフネススマホ「KINGKONG MINI 2 PRO」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
コンパクトスマホの新製品(2)「SOYES X60」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
CUBOTから久々のコンパクトスマホ「CUBOT Mobile」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

AliExpress.com Product - Cubot KingKong MINI2 Rugged Phone 4" QHD+ Screen Waterproof 4G LTE Dual-SIM Android 10 3GB+32GB 13MP Camera MINI Phone Face ID

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(4) | スマートフォン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小生、旅行のお供にkingkong miniを愛用しています。
 サイズと重さが絶妙なのと、カメラがけっこう使えること、またヘビーデューティーなボディでもあり、スペックの低さはともかく、旅先のセカンドとしてはなかなか使えるという印象です。
 バッテリーのもちが悪いのが難点ですが、おっしゃるとおり、ボディは変わらずバッテリーだけ増量はないでしょうから実質変わらなそうな。
 とりあえず外に持ち出すには便利な端末です。
Posted by at 2020年12月14日 12:21
桂 さん、こんにちは。
Kingkong miniをお使いなんですね。
私は、Jelly 2が早く届くのを、ひたすら待っている状態です。
Posted by naniwa48 at 2020年12月15日 00:53
明けましておめでとうございます。
今年も楽しくブログを拝見させていただきます。
KINGKONG MINI2購入してみました。
MINIとの違いのバッテリー容量の件、Antutuで調べたところ、3100mAhと表示されました。何と、カタログ値より100mAh大きいです。MINIも所有しているので、両機種、表示しっぱなしにして放置して差を確認したところ、2の方が電池切れまで優位でしたが、差は1時間程度でした。一度しか試していませんので誤差かも。スマホの重量も計測してみましたが、両機種とも125gでした。中華テクノロジーは凄いです(笑)OSの9と10との違い以外、特に差は感じません。買う必要があったかと言えば、無かったです。コレクションですね。Jelly2が到着するまで、弄り倒して楽しみます。
Posted by tataki at 2021年01月04日 22:09
tataki さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
KINGKONG MINI2、それでも、若干はバッテリーの持ちは改善されているんですね。
Jelly2は、私も待っているのですが、通関に失敗するなんて、ちょっと呆れます。
Posted by naniwa48 at 2021年01月04日 23:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください