先日、電子書籍リーダー用に、8インチAndroidタブレット「dtab Compact d-42A」を手に入れたことをご紹介したが、結局、現在、電子書籍リーダーとして使っている「HUAWEI MediaPad M5 8.4"」の方が、バッテリーの持ちを除くと、使いやすい点が多く、「dtab Compact d-42A」は今後のストックとして、保管することにした。
NTTドコモ、「dtab Compact d-42A」をAndroid 11にアップデート | マイナビニュース
それが、先日、OSをAndroid 11に更新するソフトウェアアップデートの配信を開始したことが発表された。
そこで、久々に、電源を入れて、アップデートだけは行っておくことにした。
現状のバージョンを確認すると、この通りAndroid 10だ。
そこで、起動後、「設定>システム>詳細設定>システムアップデート」から実行する。
アップデートを実行して数時間後に確認すると、更新が完了して再起動がかかっていたので、
結果、Android 11に変わっていることを確認。
アップデート後のソフトウェアバージョンは、ビルド番号「d-42A_S_S110017_2108170402_SM6125_4G_DCM_JP」となる。
アップデート内容は下記のとおりだ。
・チャットやSNSアプリ等に関する通知の強化
チャットやSNSアプリ等に関する通知が通知領域の上部に固定され、他の通知と見分けがつくようになる。また、バブルを開始することができるようになり、バブルによってどの画面からでもチャットにアクセスできるようになる。
・プライバシー強化
アプリの位置情報・マイク・カメラに関するユーザー許諾に「今回のみ」の選択肢が追加され、アプリが情報を常に利用するのを制御できるようになる。また、一定期間利用していないアプリから過去に付与した位置情報やマイクなどへのアクセス権限を自動的に削除するようになる。
・スクリーンレコード
簡単に画面録画ができるスクリーンレコード機能が利用できるようになり、ゲーム録画などが可能になる。
・セキュリティパッチの更新
セキュリティパッチの更新により、セキュリティパッチレベルが2021年8月となる。セキュリティアップデートの細かい内容は「Android のセキュリティに関する公開情報 - 2021年8月」を参照のこと。
素直に、Android 11の改良点がそのまま実装されている感じだな。
ちなみに、どこらへんのバージョンから変わったのかは知らないが、「Google Playシステム」のアップデートも、メニューから明示的にできるようになったんだな。
実行したら、こちらも最新版にアップデートされた。
特筆する点もないため、このまま電源をオフにして、ストックに戻すことにした。
関連記事:
Androidタブレット「dtab Compact d-42A」で気付いたこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ドコモが「dtab Compact d-42A」をAndroid 12へバージョンアップしてくれるらしい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Androidタブレット「HUAWEI MediaPad M5」が限界みたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |