今年の冬の燃料費について考える:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
少し前に、今冬、ガソリンや灯油が高騰していることをご紹介し、とりあえず、ガソリンを満タンにし、灯油を3缶購入したのだが、その後、さらに状況が悪化しているようだ。
ガソリン価格比較サイト gogo.gs(ゴーゴージーエス)
我が家の周辺では、一番安いガソリンスタンドで、レギュラーガソリンが160円。
一番安い灯油は1764円/18Lで、2000円/18Lを超える値段をつけている店もあったりする。
しかも、コロナ禍が終了に向かい、経済が復活しつつある中、世界的な需給状態を考えると、当面、値段が下がることは考えにくいみたい。
ガソリンは、現状、毎週末の近所の買い物と、たまにある家族の駅までの送迎とコストコぐらいなので、それほど問題はない。
問題は冬の暖房で、今あるストックの灯油が切れたら、リビングの暖房はガスストーブに切り替えざるを得ないだろう。
いや、それではダメか。
書斎兼寝室と、洗面所(脱衣所)にも、コンパクトサイズの石油ファンヒーターを使用しており、こちらは、部屋にガス栓がないので、灯油を優先せざるを得ない。
脱衣所は、お風呂に入るときしか使わないからいいが、書斎は、在宅勤務中は、エアコンと併用で使うので、こちらはそれなりに灯油を消費する。
だとしたら、リビングの暖房は、早めに都市ガスのガスストーブ+エアコンに切り替えた方がよさそうだ。ちなみに、今冬使い始めた石油ファンヒーター自体も、問題が発生している。
トヨトミの石油ファンヒーター「LC-S32F」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
まず、リビングで使っていたトヨトミの石油ファンヒーター「LC-S32F」が、長時間使っていると、突然、「ボーッ」といううなりのような音を発生し始めるようになった。
一応、動作自体は問題ないようだが、2015年から使い続けてきたので、そろそろ寿命かもしれない。
状態が悪化したら、買い替えも考えようかな。
洗面所用の石油ファンヒーターを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
もう一つ、洗面所(脱衣所)で使ってきたダイニチの小型石油ファンヒーターは、先シーズンから、なかなか一発で点火しなくなっていたのだが、本シーズン、使ってみたら、全く点火しなくなってしまっていた。
こちらは、2005年から使ってきたので、長らくのお勤めご苦労様、という気分だ。
洗面所用の石油ファンヒーターを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ただ、これについては、先シーズンから既に危うかったこともあり、代替機として、コロナの「FH-M2520Y」を購入済だったので、それを使うことにする。
この冬は、これで何とか乗り切るか。
関連記事:
今年の冬の燃料費について考える:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
今年の暖房をどうするか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |