浴室での衣類乾燥に、Dreameggの卓上扇風機を使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
先日、Dreameggの卓上扇風機「YX-22」を、浴室乾燥暖房機で、衣類乾燥をする際、衣類の乾きムラを減らすための、補助的なサーキュレーターとして使ってみて、ある程度効果があることを確認した。
ただし、AC電源を使うのが怖い浴室で、バッテリーで動作するファンの中では、割と風力も強めなのはいいが、3時間以上はかかる衣類乾燥に使うには、バッテリー容量が足りず、フルでファンを回し続けるには、外付けの大容量バッテリーが必要だった。
実は、防水仕様などを高望みしなくても、こうした浴室乾燥に使える最適な扇風機やサーキュレーターというのは、意外にない。
風力が強いものは、AC電源専用で、お風呂場では使いづらかったり、バッテリー動作専用のものは、風力が弱く、しかも長時間使えなかったりする。
「YX-22」も、最大風力で3時間ぐらい動作し続けられる大容量バッテリーが追加できたりしたら、こうしたニーズにもさらに使いやすいのにな、と思った。
さらに言えば、浴室で水滴がついたぐらいは大丈夫なように、防滴仕様になっていると嬉しいかな。
実は、防滴仕様は、このようにキッチンで使う時にも、濡れた手で操作するから、安心だったりする。
Dreamegg社の卓上扇風機「DG-F04」をご紹介:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
実は、以前、Dreamegg社の卓上扇風機「DG-F04」をレビューしたことがあり、この扇風機は、夏の間、キッチンカウンターの上において、キッチンに風を送るのによく使っていた。
我が家のように、キッチンとリビングダイニングがカウンターで仕切られたようなLDKだと、リビングダイニングにエアコンが付いていても、なかなかその冷風がキッチンまでは届かない。
夏場にキッチンでガスコンロをなどを使った調理を行っていると、熱がこもって汗だくで大変なのだが、カウンターの上に扇風機を置いて、リビングダイニングの冷えた空気をキッチンに送ることで、随分、暑さが和らぐのだ。
今回レビューした扇風機「YX-22」は、これまで使っていた「DG-F04」に、自動首振りの機能を追加したような製品なので、キッチンに風を送り循環させるには、より適していると思う。
機能面で見ても、Dreameggの扇風機は、安くてもDCモーターを使っていて音が静かである上に、「YX-22」ではDCモーターのメリットを生かして、10段階のきめ細かな風量調整が可能となっており、電源ボタンと風量調整を兼ねたつまみもシンプルで使いやすい。
価格的にも、Amazonでクーポンを利用すると2,380円で、首振り機構がない「DG-F04」と比べても、実質300円しか差がないし、コスパは高いと思う。
次の夏には、是非とキッチンでも、これを使ってみたいと思う。
なお、Dreamegg社の製品は、すべて日本国内向けに正式販売されており、日本の電気用品安全法(PSE)適合性検証済みとなっている。
12ヶ月間のメーカー保証(+6ヶ月間の無償延長保証)もついているため、安心して使うことができるのはいいところだ。
関連記事:
浴室での衣類乾燥に、Dreameggの卓上扇風機を使ってみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |