2023年01月24日

悪くないかも、8インチAndroidタブレット「UAUU T30」

Androidタブレット「dtab Compact d-42A」のセットアップ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

電子書籍リーダーとして最適な、片手持ちができる8インチ画面のAndroidタブレットが、最近、ほとんど新製品が出ない中、私自身は、「HUAWEI MediaPad M5」に代えて、約2年前の2020年12月に発売された「dtab Compact d-42A」を、電子書籍リーダー専用として使い始めている。

本当は、もっと新しい端末を買いたいのだが、電子書籍リーダーとして見ると、SoCの処理能力がローエンドレベルだったり、画面解像度が、1,280×800ピクセルのフルHDに満たない解像度しかないなど、結局「dtab Compact d-42A」を上回る端末が登場してこなかった。

8インチAndroidタブレットの新モデル「ALLDOCUBE Smile 1」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

8インチAndroidタブレットの新モデル「Blackview Tab 6」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

例えば、「ALLDOCUBE Smile 1」や「Blackview Tab 6」は、処理能力はまあまあ合格点だが、画面解像度は1,280×800ピクセルしかなく、元版がA4サイズのマンガだと文字を読むのが辛いのだ。

そんな8インチAnroidタブレットのジャンルに、久々にかなりマシな製品が発売された。

61CYretN8iL._AC_SL1500_.jpg

SIM対応の高解像度1万円台8インチ片手タブ「ユアユーT30」レビュー!【UAUUと書いて“ユアユー”】

ユアユーというブランドから発売されている「UAUU T30」で、しかも、技適認証やPSEマークも取り、公式に日本で使用できるという点も有難い。詳しいスペックを見てゆこう。

・サイズ:210x126x9mm

・重量:370g

・画面:8インチIPSディスプレイ、解像度1920x1200ピクセル

・バッテリー容量:5,000mAh


8インチ画面で、解像度が1920x1200ピクセルあるモデルは、最近他にないので貴重。
本体サイズは、余裕で片手持ちできる横幅なのはいいが、8インチにしては370gはかなり重い。
バッテリー容量は8インチではまあ普通だが、SoCの消費電力などの兼ね合いで、実質的なバッテリーの持ちが気になるところだ。

・SoC:UNISOC SC9863A(8コア)

・RAM容量:3GB


SoCの処理性能は、安価な10インチAndroidタブレットで採用が多い「UNISOC T618」の半分程度しかないが、AnTuTu ver9総合ベンチスコアが11万点台あるため、電子書籍リーダー専用なら、まあ何とか使えるかな、というレベル。
ただ、SC9863A自体が古いSoCなので、バッテリー容量の割に、バッテリーの持ちはイマイチと思われる。

・ストレージ:64GB

・最大512GBのmicroSDカード追加可能


ストレージは64GBあり、microSDカードも使えるが、SDXCとは書いていないため、exFATに対応しているかは微妙だ。

・モバイル通信:2G/3G/4G対応、DSDV対応

・4G LTE対応バンド:B1/B2/B5/B8/B18/B19/B26/B28(TD-LTE)、B40/B41(FDD-LTE)

・Wi-Fi:IEEE 802.11b/g/n対応(2.4GHz帯のみ)


4Gモバイル通信は、日本向けに発売してるだけに、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルに対応している模様。
一方、Wi-Fiが、5GHz帯に対応していないのが残念だ。

・カメラ:リアカメラ1,300万画素、フロントカメラ500万画素

・USBインタフェース:USB TYPE-C、OTG対応

・3.5mmイヤホンミニジャック内蔵

・GPS搭載


その他、ハード的には、必要最小限の機能は搭載している。
有線イヤホンが使えるのも有難い。


・OS:Android 12

・読書モード、目の保護モード、分割画面機能、ワイヤレス投影機能


OSは、Android 12で比較的新しいので、長く使える。
電子書籍リーダーとしての利用を想定した便利機能も備える。

・日本語の取扱説明書付属

・安心保障:日本国内1年間


技適認証やPSEマークも取っており、日本語の取説や1年保証もあるのは安心。

トータルで見ると、サイズの割に重いのと、処理能力がやや弱いが、電子書籍リーダーとしては、何とか使えそうなレベル。
「ALLDOCUBE Smile 1」や「Blackview Tab 6」よりは適しているかもしれない。

価格も、現在Amazonで、17,999円から4,000円引きのクーポンが使え、13,999円で購入できる。
これは、「ALLDOCUBE Smile 1」や「Blackview Tab 6」と変わらないぐらい安い。

画面解像度が高いため、電子書籍専用だけでなく、YouTubeなどの動画視聴専用のタブレット端末としても、コスパは高い方だと思うな。

Androidタブレット「dtab Compact d-42A」の仕様を再確認:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

私自身は、「dtab Compact d-42A」が、最近「Android 12」にアップデートされ、処理性能も高いため、これから2年程度は、これを電子書籍リーダーとして使い続けたいと思っている。

関連記事:
NTTドコモ「dtab Compact d-52C」がまもなく発売:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8インチAndroidタブレットの新モデル「ALLDOCUBE Smile 1」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8インチAndroidタブレットの新モデル「Blackview Tab 6」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8.4インチAndroidタブレット「UAUU P30」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください