2023年03月20日

Googleフォトアプリで、「消しゴムマジック」を試す


iPhoneでもGoogleフォト『消しゴムマジック』が利用可能に。Pixel以外のGoogle One加入者にも拡大 | テクノエッジ TechnoEdge

Googleブランドのスマホ「Google Pixel」シリーズの宣伝で大々的にフィーチャーされている「消しゴムマジック」機能が、「Google Pixel」シリーズ以外でも、Google One有料プランに加入している人なら、「Googleフォト」アプリで使えることを知った。

私は、Google Oneの2TBプランに加入しているため、早速、「Googleフォト」アプリで、「消しゴムマジック」機能を試してみることにした。

使い方は簡単だ。

(1)「Googleフォト」アプリを起動し、サムネイル一覧画面から、編集したい写真を選んで、タップする。
Screenshot_20230319-004940.jpg

(2) メニューの[編集]→[ツール]→[消しゴムマジック]→[消去]をタップすると、「候補を検出しています」というメッセージが表示され、少し待たされる。

Screenshot_20230319-005004.jpg

(3) 本来は、消す候補が表示されるらしいのだが、今回の写真では何も表示されない状態になる。

Screenshot_20230319-005306.jpg

(4) ガイダンスに従い、試しに、右上にある湯呑みを指でなぞって囲むと、

Screenshot_20230319-005347.jpg

(5) 少し待たされて、見事に、湯呑みだけが消去され、湯呑みがあった場所は、周りの背景で埋めてくれた。

Screenshot_20230319-005427.jpg

(6) 今度は、上にあるお茶ポッドを指でなぞって囲んでみる。

Screenshot_20230319-005522.jpg

(7) こちらは、テーブルクロスに模様もあるためか、お茶ポッドが消えた跡の柄が若干不自然かも。
Screenshot_20230319-005626.jpg

でも、結構手軽に使えて、便利な機能であることは、よく分かった。

この機能、元々、Adobe Photoshopで搭載されたのが最初だったと思うが、指で雑に囲んだ部分にある対象物を自動的に判定して、消してくれるという、使い勝手の上で、大きく進化しているところが素晴らしい。

せっかく、Google Oneにお金を支払っているのだから、今後も、積極的に使ってゆきたいと思う。

関連記事:
スマホ「moto g52j 5G」用のカメラアプリ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | スマートフォン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください