2023年04月30日

スイッチ付きシガーソケット分配器がようやく届いた

IMG_3951.jpg

センタ―コンソールボックスへの給電をオンオフしたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

センタ―コンソールボックスへの給電するシガーアダプタを、新型シエンタのシガーソケットから給電しているが、車をパワーオンすると、常時、センタ―コンソールボックスに給電しているため、できれば、給電をオンオフできるスイッチを付けたいと考えた。

41mKdEVhfeL._AC_SL1000_.jpg

カーチャージャー シガーソケット 2連 2usb+1Type-c 3ポート 車載充電器

そこで、このようなオン/オフスイッチが付いたシガーソケット分配器を購入した。

「DK177」というブランドの「Y34Q」という型番の商品で、価格は、Amazonで、1,372円だった。

プライム配送より、無料配送のマーケットプレイスのお店が安かったので、そこで買ったら、中国からの直接配送だった。
IMG_20230427_173840.jpg

そのため、思ったより届くのに時間が掛かってしまい、2週間以上かかってしまった。
これなら、直接、中国通販のAliExpressで買った方がよかったかも。

今回購入したシガーソケット分配器のスペックは次の通り。

・2口のシガーソケットに、合計90Wの給電可能

・12/24V車両対応

・ソケットごとの独立スイッチ付き

・ヘッドの角度を垂直な状態から前後45度と前後90度の5段階に変更可能

・USB充電端子×2個

・Quick Charge 3.0対応

・Quick Charge未対応デバイスでも、最適な電流(5V/2.4A Max)を自動判別し充電可能

・リアルタイム電圧表示機能

・精密なスマートチップを利用し、過充電、過電流、過電圧、過負荷、電圧低下、温度異常、サージ異常等様々な保護機能を搭載

・1年の安心保障

今回買った目的は、オン/オフスイッチだけだったのだが、思ったよりハイスペックだな。
特に、USB端子の充電性能は、新型シエンタ本体のUSB端子より上だと思う。

早速、新型シエンタに取り付けようと思うが、長くなりそうなので、その模様はまた後日に。

関連記事:
センタ―コンソールボックスへの給電をオンオフしたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
センタ―コンソールボックスへの給電をオン/オフできるようにした:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(4) | 乗り物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もつい先月新型シエンタを契約しましたが、貴ブログほんとうに参考になります。シエンタのオプション選びもかなり助かりました。

ところで私もTBox Plusを購入したいと考えていますが、アマゾンのレビューで以下のが気になりました。

" 新型シエンタで使っています。最初はうまく接続できずに焦りましたが、補助電源が必要だとわかりY字のコードを使ったら繋がりました。(略)なお、これのために車載WiFiを契約したのですが、残念ながらCarplayを使っている時は車載WiFiの使用ができないとのことで、なんとも間抜けな結果となってしまいました。結局本品にSIMカードを入れて使っています。略 "

給電に関してはシエンタのUSB通信ポートは5V1.5Aで電力は十分足りてるはずなので、おそらく他のレビューも見る限り付属ケーブルの問題だと思いますが、車載WiFiの使用に関して、スマホとTBox PlusをBluetoothで接続し、TBox Plusは車載Wifiにつなげてデータ通信というやり方はできないんでしょうか?いきなり質問して失礼かもしれませんが、検索してもよく分からず、むしろ
https://music-lifestyle.net/wp-content/uploads/2022/12/wireless-caplay-ai-box_wiring.jpg
この図を見る限りできるような気がするのですが・・
車載Wifiは1200円で容量無制限なので出来れば活用したいため、もし何かご意見いただけると助かります。
Posted by グレイッシュブルー at 2023年04月30日 12:25
グレイッシュブルーさん、はじめまして。
こうした端末って、起動時に一番負荷がかかるので、ピークで電力不足になり起動失敗するというのは、ありえる話だと思います。我が家でも、一時期OTTOCASTを借りた時、二股ケーブルで、TYPE-Cからの給電を行わないと、起動できませんでした。
車載WiFiについては、私は契約していないので、お答えするのは難しいのですが、TBox Plusはそれ単体でAndroidアプリが動く端末ですが、それとスマホをBluetoothで繋いで、何をしたいのでしょうか?
TBox Plus自体は、Wi-Fiの設定さえ行えば、車内Wi-Fiにつなげられるはずです。
Posted by naniwa48 at 2023年04月30日 14:06
ご返信どうもありがとうございます。その後私もネットいろいろ見てましたが二股ケーブル必要かもしれないですね。
Bluetooth接続は単にハンズフリー電話で必要かと思いました。
が、よく考えたらこの端末じゃなく車と直接つなげばいいので特に問題にならないですね・・
やはり給電がネックで私も購入はもう少し検討しようかと思います。
ありがとうございました。
Posted by グレイッシュブルー at 2023年04月30日 17:50
グレイッシュブルー さん、こんにちは。
最近のトヨタ車は、T-CONNECTのアカウントを作り、納車時に、アプリを入れたスマホを、メインのBluetoothデバイスとして車のディスプレイオーディオ(DA)に登録させられます。
この手続きをして、そのスマホを乗車時に携帯すると、車のセットアップデータやカーナビデータなどを、運転者ごとにクラウドで保存してくれて、運転者が変わっても自分の好みの環境で運転できるようになっています。
通話も、メインのスマホとしてDAが接続を認識すれば、ハンズフリー通話できますよ。
ところで、今後、コメントを頂くときには、関連する記事にコメントを書いていただけると、後から読む人も参考になりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by naniwa48 at 2023年04月30日 21:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください