新型シエンタ専用「ダッシュボードトレイ」発売:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前、新型シエンタ専用の「ダッシュボードトレイ」という社外品についてご紹介した。
この製品、メーターパネルの上の曲面にぴったりフィットする形で設置できる新型シエンタ専用パーツだ。
運転中に使える、運転席回りの物置場所が欲しいな、と思っていたため、これを予約注文していたが、ようやく5月3日に、我が家に届いた。
梱包のビニールを開けると、中から出てきたのは、簡素な茶色い段ボール箱。
開梱すると、「ダッシュボードトレイ」の本体と、赤い縁取り線が入った2枚のすべり止ラバーマットと、何やら長方形のゴムっぽい黒いシートが入っていた。
実際に送られてきた商品を見ると、3,480円という値段の割に、ちゃちい造りには感じてしまう。
ただ、新型シエンタのメーターパネル上部の曲面にぴったり合うように設計されている専用品なので、多少高くなるのは仕方ないのかな。
赤い縁取り線が入った2枚のすべり止ラバーマットは、公式サイトの商品写真にも載っているから、トレイに敷くものだとは分かるのだが、
この黒い粘着テープっぽいシートが何に使うものかが分からない。
「ダッシュボードトレイ」を、新型シエンタに貼り付けるためのものかな?と思い、「ダッシュボードトレイ」を裏返してみたら、予めちゃんと両面テープが貼りつけられていたので、そうではないみたい。
取扱説明書も入っておらず、どう使うか分からなかったので、販売店に問い合わせたところ、スマホを立てるスタンドのに貼り付けて、スマホが動かないようにする粘着シートだそうだ。
販売サイトにも、このような写真が追加されていて、ようやく使い方分かった。
ちなみに、2枚のすべり止ラバーマットは、トレイに置いただけだと、振動で割と簡単にずれるが、裏面に固定する両面テープなどは貼られていない。
特に、スマホスタンド前の小さなラバーマットは、簡単に外れて落下してしまうので、自分で両面テープで貼り付けてしまうことにした。
スマホスタンドの粘着シートは、白い剥離紙を剥がして、スマホスタンドに貼り付ける。
貼り付けた後、透明のシートを剥がすと、スマホなどに貼り付く粘着面が現れる。
これで、付属パーツの取り付けは完了。
こんな風に使うのかな。
これを、新型シエンタに設置しようと思うが、それについては、また後日に書きたい。
関連記事:
新型シエンタ専用「ダッシュボードトレイ」発売:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「ダッシュボードトレイ」を新型シエンタに設置してみたら:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |