2023年09月06日

8インチAndroidタブレット「UAUU T30 RPO」

最近、続々と、コスパが高い8インチクラスのAndroidタブレットの発売が続いている。

一旦、新製品をまとめて紹介したのだが、その後もまた新製品が発売されていて、「UAUU T30RPO」もその一つだ。

「UAUU」は、日本で公式に販売を行っているブランドで、発売している商品は技術認証も取得しているし、日本語の取扱説明書も付いており、日本語によるサポートも行われる安心がある。

cr=t 0_,l 0_,w 100_,h 100_.jpg

タブレット T30 Pro

「UAUU T30 RPO」のスペックを見てゆこう。

・本体サイズ:210x126x9.3mm

・重量:340g

・ディスプレイ:8インチIPS液晶、解像度1920x1200ピクセル

・バッテリー容量:5,100mAh

・PD規格の18W急速充電に対応


画面は割と狭額縁だが、厚みは9.3mmとある方で、重量も8インチでは、340gとやや重め。バッテリーが、5,100mAhと大きめで、PD規格の急速充電に対応するのも、いい点だ。・SoC:UNISOC T606

・RAM:6GB(仮想メモリを+7GB追加可能)

・内蔵ストレージ:128GB

・microSDカード対応(最大1TB、FAT32形式)


SoCは、最近、タブレット端末で採用が多いUNISOC T606で、Antutu v9総合ベンチが、20万点あるので、3Dゲーム以外の使い道で、困ることはないだろう。
RAMも、ストレージも大きめだが、microSDカードがexFATに対応しないのは、残念なところだ。

・4G LTE対応(B1/B3/B5/B8/B18/B19/B26/B28/B40/B41)

・VoLTE非対応

・Wi-Fi:2.4/5GHzデュアルバンド対応

・Bluetooth 5.0内蔵


モバイル通信は、ドコモやソフトバンクのプラチナバンドに対応するが、UNISOCのSoCの弱点として、VoLTEが安定して使えないため、無効化して使う必要がある。
8インチタブレットを、積極的に通話に使う人はいないとは思うが。

・カメラ:リア1,300万画素、フロント500万画素(顔認証対応)

・Widevine L1対応

・3.5mmイヤホンジャックあり

・デュアルスピーカー搭載


カメラのスペックは必要最小限だが、フロントカメラは一応、顔認証に対応する。
ただ、過去の経験からすると、500万画素程度のエントリークラスのカメラでは、顔認証の精度が悪いことが多いと思う。
Widevine L1対応なので、HDの動画配信アプリに対応するし、有線イヤホンも繋げられ、内蔵スピーカーもステレオとAV機能も重視。

・OS:Android 13

・GMS対応、Google Playストア利用可能


OSは、最新のAndroid 13で、Google Playストアが使えるので、安心して長く使える。

価格は、標準小売価格を見ると、21,999円とそれほど安くはないのだが、現在、Amazonで、6,000円引きのクーポンが使え、15,999円で買える。

この価格なら、売れ筋の「ALLDOCUBE iPlay 50mini」と十分対抗できるコスパだと思う。

関連記事:
Androidタブレット「Alldocube iPlay50 Mini」のその後:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
8インチAndroidタブレット「DOOGEE T20 mini」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ






ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください