2023年10月21日

スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルを使ってみた

IMG_4624.JPG

スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルの自作:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

先日自作したスイッチ付きシガープラグ延長ケーブルを、マイカーの「シエンタ」に取付けて、使ってみた。

IMG_4630.jpg

「シエンタ」のシガーソケットは、中央のシフトレバーの下の、100V電源コンセントの左隣にあるので、ここに、スイッチをオフの状態でシガープラグ延長ケーブルのシガープラグを差す。

IMG_4638.jpg

シガープラグ延長ケーブルのシガーソケットに、センターコンソールボックスに給電するシガープラグを差す。

IMG_4631.jpg

「シエンタ」をパワーオン後、スイッチをオンに倒すと、LEDが点灯し、通電したようだ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルの自作

IMG_4085.jpg

スイッチ付きシガープラグ延長ケーブルのパーツ集め:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前、LEDライトやUSB充電端子などの機能を持つセンタ―コンソールボックスへのシガーソケットからの給電をオン/オフできるスイッチを付けたいと考え、ケーブルが付いたシガーソケット(受け口)と、オン/オフできるシーソー式スイッチと、通電時に点灯するLEDが付いているシガープラグのパーツを購入したことを書いたが、その後、行ったDIY作業について、何も書いていなかったことに気付いた。

遅まきながら、やったDIYについて、一応、書いておきたい。

IMG_4087.jpg

届いたシガーソケットのケーブルを見ると、露出した端子が短く、もう少し露出を延ばし、端子に巻き付けられるようにした方がよさそう。

IMG_4088.jpg

シガープラグは、頭にLEDランプ付きのシーソースイッチがついている。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

100均パーツでエアコン室外機カバーを自作 (2)

100均グッズを活用した室外機カバーの自作の続きを。

ダイソーのアルミジョイントマットを2個並べたが、我が家の室外機の横幅にわずかに足りない。

そこで、一工夫。

IMG_20230823_131804.jpg

ジョイントマットの片側の凸部分をカットし、

IMG_20230823_131918.jpg

カットした部分にボンドを付けて、

IMG_20230823_131932.jpg

反対側の凹部分に貼り付けることで、若干だがサイズアップする。

IMG_20230823_133824.jpg

裏側には、布製ガムテープで補強を行い、一回り大きな長方形のアルミ蒸着シートに。
これで、室外機の天板が完全に覆えるようになり、吸気口の庇も若干長くなったはず。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | DIY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。