2023年09月12日

水道メーターが交換された

IMG_4394.JPG

電力のスマートメーターが交換された:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

先月、我が家の電力計が交換されたが、

IMG_4365.JPG

実は、先月、電力計に続き、「水道メーターの交換をします」という案内がポスティングされていた。

IMG_4368.JPG

2023年9月1日から31日までのいつかに、我が家を訪れ、この水道メーターを交換するという。
ただ、特に、在宅する必要はなく、勝手に交換して、勝手に変えるとのことだ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

電力のスマートメーターが交換された

先日、このような紙が、我が家のポストに入っていた。

東京電力パワーグリッドという、電力網を維持管理する会社からのお知らせで、8月4日(金)に、電力メーターを交換するという。

当日、夫婦ともに用事があり、昼間は自宅には誰もいないのだが、交換に際し停電もしないし、在宅する必要もないそうだ。

IMG_4281.JPG

そのため、当日は予定通り出掛けたのだが、帰宅すると、ポストにこの紙が入っていて、交換が完了したらしい。

CIMG9638.JPG

電力メーターを見ると、確かに、以前付いていたスマートメーターが交換されていた。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

浄水器の変更を検討し始めた。そのきっかけ

31e6-Qbjd2L._AC_SX425_.jpg

シンク据え置き型浄水器「ピュリフリー」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

我が家では、約3年前から、キッツマイクロフィルターのシンク据え置き型浄水器「ピュリフリー」を使用している。

この「ピュリフリー」を選んだ理由を改めて述べておきたい。

まず、浄水性能についてだが、抗菌性粒状活性炭、繊維状活性炭、中空糸膜を使った三層フィルターにより、JIS規格の13物質+鉄、アルミの15物質を除去できる。

フィルターが、カートリッジ式ではなく、蛇口のセレクターやホースも含めて交換する方式のため、長く使い続けることで汚れが蓄積することがないのもいい点。

また、据え置き型でフィルターが大容量のため、一日10Lで約2年、浄水性能を維持しながら使い続けられるのも、蛇口一体型で小さなカートリッジ式フィルターを交換するタイプの浄水器に比べて有利な点だ。

しかも、毎回、全てを交換する方式でありながら、実売価格が1万円強と安く、1年あたりのランニングコストが5,000円強と、最安クラスであることも大きなメリット。

トータルで見て、ランニングコストが安くて、浄水性能も水準以上というのが、「ピュリフリー」を選んだ理由だった。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 住宅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。