2023年10月13日

防水タブレット「dtab d-41A」のその後

IMG_4412.JPG

dtab d-41A docomoの特長|AQUOS:シャープ

防水タブレット「dtab d-41A」は、その後も、主にお風呂場用に使っているが、現時点で、いくつか感じたことをメモしておきたい。



バッテリーの持ちは相変わらずいい

この製品、お風呂場では毎日使うし、それ以外でも、リビングなどでWebや動画を見るのに使っているが、スタンバイ時にはほとんどバッテリーが減らないこともあって、充電は、一週間に一度行うだけで済んでいる。

なお、バッテリーの持ちがよすぎるため、なかなか表示されたなかったAccuBatteryの結果がようやく表示された。

Screenshot_20231011-141232.jpg

バッテリーのスペック上の容量が、6,500mAhなのに対し、AccuBatteryの推定容量が、6,262mAhと、ほぼスペック通りだ。

中古を購入したが、バッテリーの劣化はほとんどないと見ていいようだ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

Androidタブレット「dtab d-41A」のアクセサリ入手完了

IMG_4412.JPG

防水タブレット「dtab d-41A」をしばらく使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

お風呂用のタブレット端末として使い始めた「dtab d-41A」だが、裸のままで使うのは、危険なので、アクセサリを整備することにした。

98040067_a1.jpg

まず、ケースについては、できれば、スタンドにもなる手帳型ケースにしようと思ったのだが、こうした手帳型ケースの素材は、すべてPUレザー(人工皮革)だ。

このPUレザーという素材、撥水性はあるのだが、長期的には、湿度が高いだけでも「加水分解」という反応を起こし、表面が、ボロボロでベタベタになってしまうため、お風呂用には適さない。

IMG_4506.JPG

仕方ないので、TPU製のクリアソフトケースを、Amazonで購入した。

IMG_4507.JPG

TPUは、水に濡れても、多少曇るだけで問題ない。価格は、Amazonで999円だった。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

防水タブレット「dtab d-41A」をしばらく使ってみて

IMG_4412.JPG

10インチのAndroidタブレット「dtab d-41A」を、主に入浴中に、動画やWebサイト、ネットニュースなどを見るために使っているので、いったん感想を書いておきたい。



動作速度・操作レスポンスはイマイチ

使っていて、YouTubeを見たり、Radikoを聴いたり、ネットニュースを見るぐらいだと、快適さにそれほど不満はない。

ただ、重いWebサイトを見たり、Googleマップを見たり、ページ数の多い電子書籍を開くと、ずいぶん待たされることも多く、快適とは言い難い。

私の使い方だと、許容範囲ではあるのだが、「dtab d-41A」は、今でも中古で買うと、2万円台が普通。

防水という付加価値を気にしなければ、1万円台で、Helio G99あたりを搭載し、ストレージの読み書きも含め、これより圧倒的に高速なAndroidタブレットはいくらでもあると思う。



バッテリーの持ちは抜群にいい

バッテリー容量が、元々6,500mAhと大きい上に、特に、SoCがクアルコムのお陰で、スリープ状態では全くバッテリーが減らない。

毎日お風呂で使うだけだと、平気で1週間バッテリーが持ってしまう。

お陰で、AccuBatteryアプリによる容量推定が、いまだに表示されないため、家の中で、ソファーに座りながらも使うようにして、バッテリーを消費させているところだ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | タブレット端末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。