2023年12月20日

サブ回線のmineo「マイそくスタンダード」を使ってみて

f_J0000035101.jpg

改めて現状の私のスマホ体制をおさらい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

現在、サブのスマホ「Xiaomi Redmi 9T」に、「mineo」のSIMを差して、外出時には、常時テザリング状態にして、ほぼ「モバイルWi-Fiルーター」として使っている。

マイそく|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

「mineo」のSIMは、最大1.5Mbpsの速度で使い放題の「マイそくスタンダード」プランで契約したものだ。

Screenshot_2023-12-19-22-45-22-319_com.internet.speedtest.check.wifi.meter.jpg

実際に、「Xiaomi Redmi 9T」で速度を測ってみると、下りは1.5Mbpsを越えたり、越えなかったりで仕様通り。
上りは、下りより早いことが多かった。

体感としても、外出中にHD動画を見るようなこともないので、速度が気になる場面はほとんどない。

Screenshot_20231212-122235.png

「Xiaomi Redmi 9T」のホットスポットを有効にして、別のスマホ「moto G52j 5G」からWi-Fiでアクセスすると、「Xiaomi Redmi 9T」ダイレクトよりは、少し速度が落ちる印象となるが、下りでおおむね1Mbps以上の速度は出ており、実用上、気にはならない。続きを読む
posted by naniwa48 at 01:23| Comment(0) | 携帯キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月19日

サブ回線の「povo 2.0」を使ってみて

61ShPQu-u0L._AC_SX569_.jpg

サブスマホとしての「Xiaomi Redmi Note 9S」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

PHS時代から使ってきたサブの電話番号を安くで維持するために、「IIJMio」から「povo 2.0」にMNP移行し、そのSIMを、サブスマホ「Xiaomi Redmi Note 9S」に差して、主にカメラやアプリに使っている。

Screenshot_2023-12-18-22-54-40-529_com.kddi.kdla.jp.jpg

「povo 2.0」は、回線契約からすべてWebで行うし、回線の開通やトッピング追加、契約内容の変更なども、すべてスマホアプリ上で行う。

アプリを使い始めて、初めて知ったのは、チャージできるトッピングのバラエティの豊富さ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 携帯キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

「タウンWi-Fi」のmineo契約者特典

フリーWi-Fi(ワイファイ)の危険性とそれを避ける方法 | DTI

フリーWi-Fiというと、盗聴される危険があり怖いもの、というメディアでの取り上げ方も目立ち、積極的に使っていない方も多いかもしれない。

Screenshot_2023-07-25-19-13-03-11_e5661b381c65582fc595fb8d9e957293.jpg

タウンWiFi by GMO フリーWi-Fi自動接続アプリ

「タウンWi-Fi」アプリは、街中にあるWi-Fiサービスに安全に自動接続し、SIMによるデータ通信を節約できる人気のアプリだ。

「タウンWi-Fi」アプリは、全国の安心して使えるWi-Fiアクセスポイントのデータベースを収録し、そのデータベースに基づき、安心してアクセスできるアクセスポイントのみに接続してくれる。

接続できるアクセスポイントには、次のような種類がある。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 携帯キャリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。