2023年11月08日
キッチンの流し元灯を交換した
オーム電機のLEDキッチンライト「LT-NKL14D-HCS」を購入した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
購入したオーム電機のLEDキッチンライト「LT-NKL14D-HCS」が届いたので、早速取り付けよう。
開梱すると、商品は、簡易型のブリックパッケージに入っていた。
裏面の厚紙には、全面に仕様や、取り付け方法が記載さ入れているが、
中身を取り出すと、本体以外に、詳しい取り付け方法の説明書も添付されており、さらに、取り付け用の木ネジが、大2本、小2本入ってた。続きを読む
2023年11月07日
オーム電機のLEDキッチンライト「LT-NKL14D-HCS」を購入した
キッチンの流し元灯が故障した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
キッチンのシンクの上に取付けられる「流し元灯」が、20年近く使ってきて故障したので、新しく買って交換することにした。
新たに買うに際して調べ始めると、次の点が気になった。
メーカー
今は、日本の大手家電メーカーは壊滅状態で、まともに住宅設備用照明のラインナップを維持しているのは、パナソニックとアイリスオーヤマだけと言っていい。
ただ、パナソニックは、物凄く高いし、アイリスオーヤマも大差ない価格だ。
一方で、Amazonなどで、中華ブランドから激安の照明機器も売られているが、過去の経験からも、不良品が多いし、耐久性もイマイチ。
となると、製造は中国だけど、一応日本で保証や修理サービスを提供している日本ブランドを選ぶことになりそうだ。
具体的には、山善、オーデリック、オーム電機、コイズミといったあたりか。
給電方式
元々付いていた「流し元灯」が、AC100Vの電線直結で、電気工事が必要なタイプなので、できれば同じタイプを選ぶのが、面倒がない。続きを読む
2023年11月04日
キッチンの流し元灯が故障した
我が家のキッチンのシンクの上に付いている照明のことを、「流し元灯」と呼ぶらしいが、その「流し元灯」が故障し、消灯できなくなった。
LED蛍光灯への交換にトライ!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
この「流し元灯」、元々家を買った時に付いていた蛍光灯だが、蛍光灯の寿命で点灯しなくなったときに、直管の蛍光灯と同じ形状のLEDライトを購入し、上の記事に書いたように、改造の上、今まで使ってきた。
今回の故障は、交換したLEDライトとは無関係。
照明から下に垂れている紐を引っ張ると、照明のオン/オフが切り替わる「紐スイッチ」がダメになって、紐を引っ張っても、「カチッ」というスイッチが切り替わる音がせず、照明がついた状態から消せなくなってしまったのだ。続きを読む