2023年11月05日
Windows 11の動作条件について再確認
改めて、ノートパソコン「Let's note CF-XZ6」について:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
ノートパソコン「Let's note CF-XZ6」の購入を検討していることを書いたところ、コメントで、「CF-XZ6」のCPUである第7世代Core i5は、Windows 11への公式アップデート対象外であることを教えて頂いた。
Amazonなどで、Windows 11を搭載した「CF-XZ6」のリファビッシュ品が多数販売されているため、てっきりWindows 11に正式対応しているものと思っていた。
Windows 11 の仕様とシステム要件 | Microsoft
改めて、「CF-XZ6」のスペックが、Windows 11の必須条件をどの程度満たしているか、確認してみると、どうやら、CPU以外はすべて満たしているように見える。
数年前のパソコンでWindows11は動くのか? | Webサイトに必要なことと道具
Let's noste CF-XZ6をWindows 11(22H2)にアップグレードした時に発生した問題とその対処法!?: 気ままにデジタル生活
実際、いくつかのブログ記事で「CF-XZ6」をWindows 11にアップデートして、動作検証をしているのを見ると、基本的な動作に支障があるような話は見当たらなかった。
Let's note CF-SZ5やCF-XZ6をWindows 11 22H2にアップグレードしても新機能の一部は使えない!?: 気ままにデジタル生活
ただし、最新の「Windows 11 22H2」の大規模アップデートでは、つい最近になって公開された「Android用 Windows サブシステム」を使えない問題があるそうだ。続きを読む
2023年10月31日
改めて、ノートパソコン「Let's note CF-XZ6」について
現在、ブログの文字打ち、画像編集用に使っているノートパソコン「Let's note CF-RZ4」の後継機として、パナソニックの「Let's note CF-XZ6」を第一候補にして、購入を検討し始めた。
そこで、改めて「CF-XZ6」の特徴やスペックについておさらいしておきたい。
【Hothotレビュー】パナソニック「レッツノート XZ6 CF-XZ6HFBQR」 ~シリーズ初の着脱式2in1 - PC Watch
「CF-XZ6」は、Let's noteシリーズ初の着脱式2in1モデルで、発売されたのは2017年だから、発売から既に6年となる。
その後も、2019年に、個人マーケット向けにマイナーチェンジモデルが発売されるなど、比較的長期間販売され続けたモデルだ。
着脱式2in1モデルなので、Windowsタブレットとして独立して使うことができ、キーボードドッグと一体化すると、ノートパソコンとしても使うことができるが、まずは、Windowsタブレットとしてのスペックをご紹介しよう。
・ディスプレイ:12.1インチ液晶(2,160x1,440ピクセル、アスペクト比3:2)
・10点マルチタッチ対応タッチパネル
・別売のアクティブペンに対応(1,024段階の筆圧検知対応、Windows Ink対応)
アスペクト比3:2というのは珍しいが、Officeアプリを使ったり、電子書籍を表示するには意外に便利。
画面はタッチパネル付きで、アナログ入力のタッチペンも利用できる。続きを読む
そこで、改めて「CF-XZ6」の特徴やスペックについておさらいしておきたい。
【Hothotレビュー】パナソニック「レッツノート XZ6 CF-XZ6HFBQR」 ~シリーズ初の着脱式2in1 - PC Watch
「CF-XZ6」は、Let's noteシリーズ初の着脱式2in1モデルで、発売されたのは2017年だから、発売から既に6年となる。
その後も、2019年に、個人マーケット向けにマイナーチェンジモデルが発売されるなど、比較的長期間販売され続けたモデルだ。
着脱式2in1モデルなので、Windowsタブレットとして独立して使うことができ、キーボードドッグと一体化すると、ノートパソコンとしても使うことができるが、まずは、Windowsタブレットとしてのスペックをご紹介しよう。
・ディスプレイ:12.1インチ液晶(2,160x1,440ピクセル、アスペクト比3:2)
・10点マルチタッチ対応タッチパネル
・別売のアクティブペンに対応(1,024段階の筆圧検知対応、Windows Ink対応)
アスペクト比3:2というのは珍しいが、Officeアプリを使ったり、電子書籍を表示するには意外に便利。
画面はタッチパネル付きで、アナログ入力のタッチペンも利用できる。続きを読む
2023年10月30日
パナソニック・Let's note「CF-XZ6」vs.「CF-SZ6」vs.「CF-RZ6」
「Let's note CF-RZ4」の後継機種を購入検討:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
現在、文字打ちやブログ編集用に使っているパナソニックのノートパソコン「Let's note CF-RZ4」を買い替えることにしたのだが、日本メーカーがパソコンからどんどん撤退している今、前回挙げた条件を備えたノートパソコンを探しても、ほとんど選択肢がない。
結局、残ってたのは、パナソニックのLet's noteシリーズの「CF-XZ6」「CF-SZ6」「CF-RZ6」の3モデル。
それらの特徴をチェックしていこう。
レッツノートRZ6レビュー/レッツノート比較購入ガイド
まず、「CF-RZ6」は、現在使用中の「CF-RZ4」の直系の後継モデルなので、特徴もほぼ「CF-RZ4」を継承している。
10.1インチ画面を備え、変則キー配置もほとんどないキーボードを備えながら、745gという軽さを実現しており、持ち運びには最適。
バッテリーの持ちはイマイチだが、「CF-RZ4」のバッテリーを流用できるのもいい点だ。
一方、CPUは、Intel Core m3-7Y30でファンレスで動作させているため、処理速度は「CF-RZ4」からほとんど改善されていない。
そのため、画像編集や重いWebサイトの表示は、買い替えても、ストレスを感じそうだ。続きを読む
現在、文字打ちやブログ編集用に使っているパナソニックのノートパソコン「Let's note CF-RZ4」を買い替えることにしたのだが、日本メーカーがパソコンからどんどん撤退している今、前回挙げた条件を備えたノートパソコンを探しても、ほとんど選択肢がない。
結局、残ってたのは、パナソニックのLet's noteシリーズの「CF-XZ6」「CF-SZ6」「CF-RZ6」の3モデル。
それらの特徴をチェックしていこう。
レッツノートRZ6レビュー/レッツノート比較購入ガイド
まず、「CF-RZ6」は、現在使用中の「CF-RZ4」の直系の後継モデルなので、特徴もほぼ「CF-RZ4」を継承している。
10.1インチ画面を備え、変則キー配置もほとんどないキーボードを備えながら、745gという軽さを実現しており、持ち運びには最適。
バッテリーの持ちはイマイチだが、「CF-RZ4」のバッテリーを流用できるのもいい点だ。
一方、CPUは、Intel Core m3-7Y30でファンレスで動作させているため、処理速度は「CF-RZ4」からほとんど改善されていない。
そのため、画像編集や重いWebサイトの表示は、買い替えても、ストレスを感じそうだ。続きを読む