今年も、新米と早生みかんが出回り始める季節となった。
最近の玄米とみかんの購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
お米に関しては、以前は、ヤフオクなどで、農家などから直接玄米を30㎏単位で購入していたのだが、送料が高騰し、ネットでまとめ買いするメリットがなくなったため、昨年秋からは、コストコで販売している千葉産あきたこまち30kgを買うようになり、現在も、それが続いている。
「コメ離れ」にコロナ禍が追い打ち…「ひとめぼれ」など価格下落が止まらず : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
しかも、今年の秋は、米余りで新米価格が下落しており、コストコの千葉産あきたこまち玄米も、今年は、30kgが7,480円と激安となっていた。
もちろん、ヤフオクなどでも値下がりはしているのだが、送料を考えると、今のところコストコで買って帰る方が、送料が不要な分、コスパがいい。続きを読む
2021年10月13日
2020年12月20日
最近の玄米とみかんの購入
玄米とみかんのネットでのお買い物:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
例年、みかんとお米はネット通販またはネットオークションで購入していることを、以前にも書いたことがある。
配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃 | 通販新聞ダイジェスト | ネットショップ担当者フォーラム
ところが、その後、宅配便の25キロ以上の送料が大幅値上げになり、さらに、労働条件改善のために、さらに送料が値上がりして、ネット通販のメリットが薄れてしまうケースが増えた。
お米は、それが直撃している。
我が家では、基本、玄米を30キロ単位で購入して、家の精米機で食べる直前に精米して食べていたのだが、30キロで買うと、送料が割高になり、ヤフオクの出品もほとんどなくなり、まとめ買いがしづらくなってしまった。
25キロや20キロの玄米を買うと、はやり割高で、精米されたお米を、近所のスーパーで10キロ単位で買う方が、割安であることも多く、玄米を買うのを止めた時期もあった。
それが、今年の秋から再び玄米を買い始めた。
ただし、購入先は、ネットではなく、「コストコ」の実店舗だ。続きを読む
例年、みかんとお米はネット通販またはネットオークションで購入していることを、以前にも書いたことがある。
配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃 | 通販新聞ダイジェスト | ネットショップ担当者フォーラム
ところが、その後、宅配便の25キロ以上の送料が大幅値上げになり、さらに、労働条件改善のために、さらに送料が値上がりして、ネット通販のメリットが薄れてしまうケースが増えた。
お米は、それが直撃している。
我が家では、基本、玄米を30キロ単位で購入して、家の精米機で食べる直前に精米して食べていたのだが、30キロで買うと、送料が割高になり、ヤフオクの出品もほとんどなくなり、まとめ買いがしづらくなってしまった。
25キロや20キロの玄米を買うと、はやり割高で、精米されたお米を、近所のスーパーで10キロ単位で買う方が、割安であることも多く、玄米を買うのを止めた時期もあった。
それが、今年の秋から再び玄米を買い始めた。
ただし、購入先は、ネットではなく、「コストコ」の実店舗だ。続きを読む
2017年11月14日
2017年の新米とみかんの作柄
新米と早生ミカンが市場にたくさん出回る季節になった。
我が家でも、お米の在庫がなくなったこともあり、今回は、初めて新米を買うことにし、併せて、早生ミカンも購入することにした。
果たして、今年の作柄はどうなのか? 値段はどんな状況のか、初めて実感したところだ。
米価 3年続き上昇へ 1~5%高に設定 収穫前契約基準
まず、新米については、減反政策も進み、JAの米価自体が昨年より高めに設定されているようだ。
新米の卸値、8%高 3年連続上昇 夏の長雨で生育遅れ 減反政策で転作進む :日本経済新聞
さらに、夏場から最近まで天候不順が続き、不作が懸念されていたが、それが確実に影響が出ているらしい。
ネットショップの価格や、ヤフオクの落札価格の動向を見る限り、昨年並みか、やや高めだと思う。
さらには、宅配便の料金の上昇もあり、送料込みのネットでの購入価格は、昨年より確実に上がっている。
今だと、キヌヒカリあたりの余り人気がないブランド米であれば、30kgが送料込みで9,000円を切ればいいところか。
誰もが知っている一流ブランド米なら、確実に1万円を超える感じだ。続きを読む
我が家でも、お米の在庫がなくなったこともあり、今回は、初めて新米を買うことにし、併せて、早生ミカンも購入することにした。
果たして、今年の作柄はどうなのか? 値段はどんな状況のか、初めて実感したところだ。
米価 3年続き上昇へ 1~5%高に設定 収穫前契約基準
まず、新米については、減反政策も進み、JAの米価自体が昨年より高めに設定されているようだ。
新米の卸値、8%高 3年連続上昇 夏の長雨で生育遅れ 減反政策で転作進む :日本経済新聞
さらに、夏場から最近まで天候不順が続き、不作が懸念されていたが、それが確実に影響が出ているらしい。
ネットショップの価格や、ヤフオクの落札価格の動向を見る限り、昨年並みか、やや高めだと思う。
さらには、宅配便の料金の上昇もあり、送料込みのネットでの購入価格は、昨年より確実に上がっている。
今だと、キヌヒカリあたりの余り人気がないブランド米であれば、30kgが送料込みで9,000円を切ればいいところか。
誰もが知っている一流ブランド米なら、確実に1万円を超える感じだ。続きを読む