2023年10月12日

2023年10月10日10時10分の電波時計

先日、奥さんが突如、嬉しそうに「見て、見て」と言ってきた。

PXL_20231010_101042699.jpg

そこには、10月10日10時10分と表示された置き時計があった。
確かに、それは、1年に一度しかない、あまり出会えない珍しい瞬間なので、記念に、スマホで写真に収めた。

PXL_20231010_101038636.jpg

さて、そばにあった他の時計も確認すると、これも、

PXL_20231010_101049556.MV.jpg

これも、10月10日10時10分を指示していた。

我が家の時計のほとんどは、電波時計になっているので、これは当たり前だ。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 科学技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

スパコン世界ランキングでついに「富岳」トップ陥落

00_m.jpg

スパコン世界ランクに「エクサ級」初登場 富岳は実用性で存在感 - ITmedia エグゼクティブ

2022年5月30日、スーパーコンピューターの性能を競う世界ランキングが30日に発表され、総合的な性能を競うTOP500で米国の「フロンティア」が日本の「富岳」を抜き、トップに立ったそうだ。

スパコン「富岳」が4期連続でランキング4冠となった意味とは:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

半年前のランキング発表の際、書いた記事では、”4期連続で首位だった「富岳」が、次はさすがに、ようやく完成する「フロンティア」に首位の座を明け渡すことになりそうだが、他のスパコンの開発が遅れているので、2位にはとどまりそう“と書いたが、まさにその通りになった。

それでも、競争が激しいスパコンの世界で、4期連続首位は、歴史的にも意義がある成果だったと思う。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 科学技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

スパコン「富岳」が4期連続でランキング4冠となった意味とは

1_l.jpg

「富岳」が3期連続でスパコン世界一に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

半年前のスパコンランキングで、次回は、そろそろ理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」がトップから陥落するかもしれない、と書いた。

富岳が4期連続でスパコンランキング4冠 - PC Watch

ところが、少し前のニュースになるが、理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」は、4期連続で4冠を達成したみたい。

2020年6月、2020年11月、2021年6月に続いて、2021年11月でも、4期連続で引き続き、世界のスーパーコンピュータに関するランキングである「TOP500」、「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」、「HPL-AI」、「Graph500」のすべてにおいて、2位に大差をつけて1位を獲得したそうだ。

なかなかこうしたスパコンランキングにおいて、4期も連続でトップを守り続けるというのは、ほとんどない素晴らしい業績だ。

計測された「富岳」の性能は、3期連続で4冠を達成した2021年6月時点とすべて同じとのことで、結局、それを上回ると言われていた米国や中国の次世代100京級(エクサスケール)スパコンの稼働が遅れていて、今回も間に合わなかったようだ。

評価される成果 「スパコンのノーベル賞」候補にも 4連覇の富岳

稼働している「富岳」を使った研究からは、「スパコンのノーベル賞」の候補になりそうな成果も上がっていたり、新型コロナウィルスの感染状況の解析など、さまざまな解析やシミュレーションにも活用されていて、実用性の上で、喜ばしいことだと思う。続きを読む
posted by naniwa48 at 00:00| Comment(0) | 科学技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。